横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは小さい子も楽しめるのか、内容についてまとめました♪
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイが2023年8月7日(月)〜8月20日(日)で開催されます。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは楽しいお化け屋敷として69階展望フロア「スカイガーデン」に登場します。一体どんなことができるのか大注目されています(*’ω’*)
この記事では
- 横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは小さい子も楽しめるのか
- 横浜ランドマークタワーおばけdeスカイの内容
についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは小さい子も楽しめる?
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは小さい子も楽しめるのかについては以下のようになっています。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは、小さいお子さまはもちろんのこと怖がりさんでも楽しめるイベントなんですよ。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイでは、『怖がりさんな方やお子さまでも楽しめるお化け屋敷』がテーマになっています。
館内の内装には怖がりながらも楽しめる工夫がされています。ただ怖いだけのお化け屋敷とは違い、横浜ランドマークタワーおばけdeスカイではみんなが楽しめるように考えられています。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイ
[料金]大人(18〜64歳)1,000円/65歳以上・高校生800円/小中学生500円/幼児(4歳以上)200円
小さいお子さまから怖がりさんまで楽しめるお化け屋敷なんてステキですね。
これまでのお化け屋敷といえば「もっと怖く!」「もっと恐怖を!」がテーマとなっていて、小さいお子さまが楽しむには結構ハードルが高かったですよね(;^ω^)
サイアク乗り物に乗れば勝手に連れて行ってくれるなら入れたりするものの、自分の足で自ら前に進むとなると…『恐怖で動けなくなった時にどうすることもできない』という状況が容易に目に浮かび、入るのをためらっていた方も多いと思います。
しかしながら今回の横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは、そんな怖がりさんやお子さまでも楽しめるような作りになっています。これは今まで避けてきたお化け屋敷を初体験するには良いチャンスですね。
ただ本当に怖くないのかどうか気になりますよね。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイとは、一体どんな内容のイベントになっているんでしょうか。
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイの内容は?
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイの内容については以下のようになっています。
- 落語スカイ座
- ちょっと怖いけど面白い紙芝居
- おばけかくれんぼ
- 書籍コーナー
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイでは、怪談やおばけにまつわる色々なイベントやコンテンツが用意されていますよ。
それでは1つずつ見ていきますね。
落語スカイ座
落語スカイ座では怪談が楽しむことができます。
落語を披露してくれるのは早稲田大学を卒業されたエリート落語家の立川かしめさんと、プレゼン・スピーチなど“ひとり語り”の講師も務めている落語家の柳家文吾さんです。
言葉のエキスパートである落語家お2人から語られる怪談や夏にちなんだ落語を楽しめる機会は早々ありませんよ。もちろん落語を初めて聞く方でもわかりやすく楽しめるようになっていますので、ぜひともこのチャンスを逃さないようにしてくださいね。
[8月19日(土)]立川かしめ※1日3回公演(11時/13時/15時)
[8月20日(日)]柳家文吾※1日2回公演(13時/15時)
ちょっと怖いけど面白い紙芝居
ちょっと怖いけど面白い紙芝居では、今やなつかしの紙芝居を楽しむことができます。
ちょっと怖いけど面白い紙芝居を披露してくれるのは、元NHKアナウンサー・現在は紙芝居師として活躍されている“なっちゃん”こと中谷奈津子さんです。(以下なっちゃんとお呼びします)
元アナウンサーという経歴をお持ちなだけあって、なっちゃんの人を惹きつける語り口は素晴らしいですよ。紙芝居を見たことない方も面白く最後まで楽しむことができますので、ぜひとも参加されてください。
[8月11日(金・祝)〜12日(土)]1日3回公演(11時/13時/15時)
こんな豪華なイベントがまさかの参加費無料で楽しめてしまうんですよ。特に落語をタダ&生で見る機会なんてめったにありません。こういう貴重な体験をできるチャンスを逃すのはもったいないですので、ぜひとも参加してみてくださいね。
おばけかくれんぼ
おばけかくれんぼは、69階展望フロア「スカイガーデン」の中に隠れたおばけ達を見つける参加型のイベントです。
隠れたおばけ達には7つのワードが書かれています。そのワードを組み合わせるとキーワードが浮かび上がるんですよ。
キーワードが揃ったら用紙に記入して69階のエレベーター前にいるスタッフさんに紙を渡しに行きましょう。正解するとスカイガーデン限定のおばけステッカーを受け取ることができますよ。
ちなみにステッカーがなくなり次第終了になるイベントです。参加費も無料ですので、参加したいと考えている方は早めに行かれた方が安心ですね。用紙は2階チケット窓口にて数量限定で渡されますよ。
書籍コーナー
書籍コーナーでは、おばけや怪談をモチーフにした書籍を楽しむことができます。
スカイガーデンの「横浜・空の図書館」において、期間限定でおばけや怪談モチーフにした絵本・図鑑などを一堂に集めた特設書籍コーナーが併設されるんですよ。
このコーナーでは絵本や図鑑だけではなく、小説なども置かれる予定になっています。こういったものが一堂に集められるのも珍しいことですので、もしかしたらこちらで自由研究の課題やヒントなどが見つかる可能性もありますね。
また8月13日(日)限定になりますが、お面作りを楽しむことができるんですよ。
1日のみの限定イベントにはなりますが、真っ白なキツネのお面にイラストやシールなどでデコレーションをして世界で1つだけのオリジナルお面を作れるちゃうんです♪めちゃめちゃかわいくデコっても良し、独自性を出しても良しですので、ぜひとも思い思いの感性で楽しんでみてください。
ただしこちらは先着100名様限定になりますので、参加を希望されている方は早めに行かれてくださいね。
楽しそうなイベントが盛りだくさんですね。
この他にもスカイカフェでは期間限定オリジナルドリンクやスイーツが登場しますよ。からかさ小僧をモチーフにした爽快ドリンクや見た目はダークですが味は絶品のスイーツを楽しめます。
ちなみにスイーツの方はおばけかくれんぼでゲットしたステッカーをカフェスタッフさんに見せると、ブルーベリーをトッピングしてくれるそうですよ(*’ω’*)
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイまとめ
- 小さいお子さまも楽しめる♪
- 怪談や夏にちなんだ落語・紙芝居が無料で楽しめる♪
以上のことがわかりました。
今までありそうでなかった横浜ランドマークタワーおばけdeスカイは、誰もが楽しめるお化け屋敷になっています。小さいお子さまから怖がりさんまで楽しめるとあれば、安心してファミリーでお出かけすることができますね。
恐怖を求める人にはもしかしたら物足りないところもあるかもしれませんが、ぜひともポップなおばけを楽しみに行くと思って気軽に参加してみてください(*’ω’*)
横浜ランドマークタワーおばけdeスカイが気になる方はイベント日程を確認の上、ぜひとも横浜ランドマークタワーの69階展望フロア「スカイガーデン」に足を運んでみてください。
コメント