埼玉県川越市で行われている『川越まつり』が2022年10月15日(土)~16日(日)に開催されます。
『川越まつり』は川越総鎮守氷川神社の「例大祭」と「神幸祭」「山車行事」によって構成される川越最大のお祭りとなっています。
埼玉県川越市で行われている『川越まつり』には出店があるのか気になりますね。今回は2022年度『川越まつり』について調べてみました。
川越まつり2022に出店はあるの?
2022年度『川越まつり』の出店については以下のようになります。
どうやら2022年度『川越まつり』では露店の路上出店はないようです。ただし広場などに屋台村が出店されますので、そちらで屋台グルメを楽しむことができます♪
屋台村の出店エリア
- 丸広百貨店東側駐車場
- MS観光バス駐車場
- 蓮馨寺境内
- タイムズ川越幸町第2駐車場
上記の4ヵ所が屋台村としての出店エリアになっています。さらに提供時間は以下の通りです。
- 10月15日(土):10時~21時30分
- 10月16日(日):10時~21時
どの屋台村も上記の時間となっていますので、行こうと考えている方は気を付けてくださいね。
屋台村にはお祭りならではの美味しいグルメが登場します。さらにおまつりでにぎわうエリアの店先ではフード・ドリンクも並びますので、川越グルメを楽しむことができそうですよ(*’ω’*)
川越まつり2022で山車を見る穴場スポットはある?
3年ぶりに開催される2022年度『川越まつり』ですので、せっかく行くなら山車や御囃子が見えるスポットはないかと調べてみました。
- 本川越駅前の交差点
- 仲町交差点
- 札の辻交差点
- 連雀町交差点
基本的『川越まつり』ではどこにいても混雑しています(;^ω^)その中でも上記の場所であれば…というスポットを挙げてみました。
傾向としては交差点内に多くの人が集まります。そのため身動きできない状態になることがありますので、交差点付近のあまり山車に近い所だと少し危ないかもしれません。なのですぐに逃げられる位置にいながら、山車を楽しむことをおすすめします。
ただし2022年度の『川越まつり』は露店がない分、少し道の間隔に余裕があるのではないかと考えられます。そのため例年に比べたら少し余裕が生まれるのではないでしょうか。
2週間後の10月15日(土)と16日(日)は、川越祭り。
川越市 市制100周年で、全地区29台の山車が出るとか。でも、COVID-19の影響で、出店は無しなんだって。
寂しいけど、そのぶん、ゆったりと山車が見られるかも。 pic.twitter.com/5aOjWaKyqa
— えだまめ (@edamame_in_BKK) October 3, 2022
抑え気味の『川越まつり』で少し寂しい気もしますが、こんな状況の『川越まつり』は最初で最後かもしれません。ゆったりと見られる山車を楽しむのもアリかもですね。
川越まつり2022の見どころは?
10月15日(土)と16日(日)の見どころ(スケジュール)は以下の通りです。
10月15日(土)
【神幸祭】13時~15時30分頃
氷川の神様が神輿に乗られて町を巡行することで、その御神徳をいただき、幸福と町の繁栄を祈請するという、現在の山車行事の原型となった伝統儀式です。
【宵山】18時~19時頃
山車に提灯が灯り、居囃子が披露されます。山車やお囃子をじっくり見ることができます。
【鳶のはしご乗り】18時20分~18時40分頃
蔵造りの町並みを舞台に鳶職人の妙技が披露されます。
10月16日(日)
【市役所前の山車巡行】13時30分~16時30分
市役所前を山車が巡行するので、1か所で多くの山車を見ることができます。
この中でも特に見どころは【ひっかわせ】ではないでしょうか。
川越祭りの醍醐味。山車同士が向かい合って競い合うひっかわせ❗️ pic.twitter.com/pF8vl5jimo
— ぐらたん (@guratan_tatatan) October 21, 2018
山車同士が出くわしたときに、正面を向き合って囃子と踊りで競い合います。競い合うと言っても特に勝ち負けはないようなのですが、一応負けた方が道を譲るというルールなようです。
夜の川越祭りのひっかわせ
昼夜共に、ひっかわせは面白かった pic.twitter.com/polPgYuOEB— マジウ@すべては闇 (@majyuu1) October 20, 2019
昼間も良いですが、夜はライトアップされてさらに幻想的ですよ(*’ω’*)
おお、川越祭りやるんですね👀
山車29台!
とはいえ、メインは夜なんだよなぁ— かずぽん (@pocoapoco551) October 5, 2022
やはりメインは夜のようですね。
ただ今年の【ひっかわせ】は例年と違い、あいさつ程度にとどめるそうです(;´・ω・)またまつりの名物となっている[引き手が山車の周辺に密集して盛り上げるなどの行為]も控えることになりました。
ひっかわせに制限はちと残念だな
まぁでも3年ぶりだし
今年も中止!よりは万倍いいけどな😊🏮👘✨#川越#小江戸#川越祭り祭りの華「あいさつ程度に」 山車29台巡行も曳っかわせに制限 3年ぶりの川越まつり15、16日に開催(埼玉新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/53ykk9D7fv
— Ven Jotaro(ヴェン ジョータロー)@ボヘミアン (@vevevevenjo420) October 1, 2022
制限がかかってしまうのは少し残念ではありますが、むしろ「あいさつ程度」のひっかわせがどんなものか少し気になりますよね。今年しか見られない光景かもしれませんので、これを機に見ておくのはアリですね。
川越まつり2022のまとめ
- 屋台村がある
- 山車を見るのは交差点付近がおすすめ
- 今年ならではのひっかわせは必見!
以上のことがわかりました。
2022度の『川越まつり』は新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながらの開催となります。今年は[保存]と[継承]を目的としていて、いつもとは少し違った『川越まつり』になりそうですね。しかしながらまだまだコロナも完全になくなった訳ではありませんが、開催されるということはそれだけで嬉しいことです♪
見に行ってみようと考えている方は、色んな事に気をつけながら『川越まつり』を楽しんでみてください。
コメント