みなとみらい大盆踊り2023開催いつ、屋台の出店ある、混雑状況についてまとめました♪
みなとみらい大盆踊りが2023年度も開催されることが決まりました
みなとみらい大盆踊り2023では横浜港の潮風を感じながら楽しむことができる盆踊り大会で、開催期間中にはたくさんの人が来場する大人気イベントなんですよ(*’ω’*)
この記事では
- みなとみらい大盆踊り2023開催いつ
- みなとみらい大盆踊り2023屋台の出店ある
- みなとみらい大盆踊り2023混雑状況
についてわかりやすくお知らせします。
またみなとみらい大盆踊り2023の空いている時間帯について詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
みなとみらい大盆踊り2023開催いつで屋台の出店ある?
みなとみらい大盆踊り2023開催いつ、屋台の出店あるのかについては以下の通りです。
- 2023年8月18日(金)〜8月19日(土)
- 屋台の出店あり♪
みなとみらい大盆踊り2023の開催は2023年8月18日(金)〜8月19日(土)の2日間となっています。また屋台の出店も予定されていますよ。
ただし2日間とも開催時間が少し異なりますので注意が必要です。
開催時間については以下の通りになっています。
[2023年8月19日(土)]15時〜20時30分
始まる時間が両日で少し違いますね。
みなとみらい大盆踊り2023は心地よい潮風に吹かれながら踊る、みなとみらい21地区の夏の風物詩です。地域の交流やふれあいの場を創ることを目的に2008年からスタートしました。
会場となる[臨港パーク・プラザ広場]は横浜港を臨む抜群のロケーションで、昔ながらの納涼夏まつりとなっているのがみなとみらい大盆踊り2023なんですよ。
みなとみらい大盆踊り2023では地元横浜の音頭をはじめ、おなじみの盆踊りを誰でも楽しむことができます(*’ω’*)入場も無料ですので、横浜に遊びに来た際にフラッと立ち寄れるのもうれしいポイントですよ。
さらに夏まつりというからには欠かせないのは[屋台グルメ]ですよね。
みなとみらい大盆踊り2023では屋台の出店として地元グルメの売店などがありますよ♪
みなとみらい大盆踊りに行って来ました!
中華街の料理が出店されていて
どれも美味しかったです♪やっぱり夏は盆踊りが欠かせないですね!!#みなとみらい大盆踊り #みなとみらい#横浜#中華街#中華料理#グルメ pic.twitter.com/JTJlFk7D0u
— キトプ kids toy pro (@kids_toy_pro) August 12, 2022
地元グルメと言えば、やはり中華街グルメですね♪絶品の本格的中華が比較的リーズナブルなお値段でゲットできますよ。
みなとみらい大盆踊り大会🏮
3年ぶりの盆踊りは賑やかだった
途中雨と雷で中断したけれど雨のあとは海風が気持ちよかった🌿初出店のカハラホテルのブースは大人気🌺#みなとみらい大盆踊り #みなとみらい #盆踊り pic.twitter.com/yU8L8JJDdt— nana (@nana26139176) August 12, 2022
なんと一流リゾートホテルであるカハラホテルも協力してくれたんですね。
こちらは普段味わうことができないホテルグルメがお手頃価格で楽しむことができるとかなり人気がありました。行列必至ですが、ぜひとも味わった方が良いおすすめ屋台グルメになっていますよ。
みなとみらい大盆踊り2023では、いわゆるおまつり屋台という感じとは少し変わった地元愛にあふれたグルメ屋台が多いようです。また今年は例年大人気だった縁日の実施がないため、かなり人が集中するのではないかと予想されますよ。
さらに今年度は地元のプロスポーツチームによる『スポーツパーク』というものが登場します。こちらでは誰でもアクティブにスポーツを楽しむことができる催し物が企画されているんですよ。プロの指導の元、ぜひこの機会にスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか(*’ω’*)
みなとみらい大盆踊り2023では「盆踊り」「屋台グルメ」「スポーツパーク」のほかにもパフォーマンスステージなどが行われ、大人から子供までみんなが楽しめるおまつりになっています。行って損なしのたのしいイベントですが、こうなると混雑状況が非常に気になりますよね。
みなとみらい大盆踊り2023混雑状況は?
みなとみらい大盆踊り2023混雑状況については、以下のような傾向があります。
みなとみらい大盆踊り2023ではぼんぼりに明かりが灯り、盆踊りが本格的にスタートし始める17時以降から混みだします。さらにおまつりが終了する20時30分頃も駅へ向かう人が一斉に移動を始めるため、かなり混雑しますよ(;^ω^)
みなとみらい大盆踊り2023はかなり人気のイベントで、それだけ多くの人も集まります。
「盆踊りと言ったら夜でしょう!」というイメージがあるかと思いますが、みなとみらい大盆踊り2023でも例外なくやはり夜になればなるほど人出は増しますよ。
3年ぶりに開催された「みなとみらい大盆踊り」に弊社が協賛!近隣のメンバーが写真を送ってくれて嬉しい😊台風の影響で今日13日は中止だとか。行く気満々だったので残念です。。。 pic.twitter.com/XEF0pQKZRF
— やなぎ@JB Group広報 (@yanagi_jbcc) August 13, 2022
たしかにこの美しくて幻想的な雰囲気を味わうには、辺りが暗くなっていないと味わえませんよね。
ただしあまりに人が殺到してしまうと、場合によっては入場規制がかかることもあるようです。
みなとみらい大盆踊り
入場5,000人で入場制限が出てる— なつみん🔋単3電池 (@natsu_tansan) August 12, 2022
5,000人があの一角に大集合!?これはさすがに入場規制をかけざるを得ませんね(;´・ω・)
みなとみらい大盆踊り
あまりの人に入場制限がかかりました‼️鳳蝶美成先生も来て一曲踊っていました‼️
写真は…
撮れなかった😭残念‼️#みなとみらい #みなとみらい大盆踊り #盆踊り#鳳蝶美成#鳳蝶流 pic.twitter.com/mrun3baMbb
— Mr Apple (@MrApple_ByCandy) August 12, 2022
やはり辺りが暗くなってくるとたくさん人が集まってきますよ。せっかく行ったのに入れなかったというのは悲しすぎますね。
みなとみらい大盆踊り
人が来すぎて列ヤバい‼️明日は無理そうなので
今日来ないと‼️#みなとみらい#横浜#盆踊り pic.twitter.com/XNJCMW4fdm— Mr Apple (@MrApple_ByCandy) August 12, 2022
入るためにもかなり並ぶ必要があります。夜の闇に浮かぶ提灯の幻想的な明かりと夜の横浜港の美しいコラボレーションを一目でも見たいところですが、これは少し厳しいですね(;^ω^)
できればこの混雑を避けたいと考える方もいらっしゃるかと思いますが、みなとみらい大盆踊り2023に空いている時間帯はあるのか気になりますよね。
みなとみらい大盆踊り2023の空いてる時間は?
みなとみらい大盆踊り2023の空いてる時間は以下の通りです。
みなとみらい大盆踊り2023では、早めの時間に行かれるとわりと空いてるようです。
横浜、みなとみらい大盆踊り!
始まりました! pic.twitter.com/AicCUxxCcj
— 和太鼓お祭りCH (@wadaikoCH) August 12, 2022
まだ辺りが明るいですが、盆踊りは始まっています。この位の人の多さであればゆったり盆踊りをたのしめるのではないでしょうか。小さいお子さまも距離を取って楽しむことができていますね♪
みなとみらい大盆踊りに行ってみようと思ったけど人多すぎて上から見るだけにしました🥲これからもっと人増えていくんだろうな笑
でも、中華街に行けたから満足!#みなとみらい #盆踊り #中華街 pic.twitter.com/AVdRHqwjgo— ココハナ (@cocohana7434) August 12, 2022
18時近くになるとさらに人出は多くなっているのがわかりますね。辺りが暗くなる頃にはもっと人が増えてきますよ。
みなとみらい大盆踊りであらめや音頭#盆踊り #みなとみらい #横浜 #西区 #あらめや音頭 #横浜市歌 pic.twitter.com/9lnuxMVsKr
— なおみ ~かながわPay始まります~🇺🇦 (@NaomiMizoguchi) August 12, 2022
まだこの位の人出であれば空いている方ですね。夜の幻想的な雰囲気を見るために、少し早めに行って待機しているのもアリですね。そして帰りの帰宅ラッシュに巻き込まれる前に退散するのがベストですよ。
みなとみらい大盆踊り2023まとめ
- 2023年8月18日(金)〜8月19日(土)
- 屋台の出店あり♪
- 17時以降は混雑する※場合によっては入場規制あり
- 空いてる時間を狙うなら早い時間がおすすめ
以上のことがわかりました。
横浜港を臨む[臨港パーク・プラザ広場]で行われるみなとみらい大盆踊り2023は、多くの人が集まる大人気イベントです。ステキなロケーションの中で楽しむ盆踊りは一瞬横浜にいることを忘れるくらいノスタルジックな感覚になりますよ。
会場ではスポーツパークやパフォーマンスステージなどのイベントも盛りだくさんで、まるで飽きるヒマがありません。もちろんおいしい地元横浜グルメを楽しむことができるので、みなとみらい大盆踊り2023では目・耳・舌・鼻・肌のすべての五感が刺激されまくりですよ(*’ω’*)
みなとみらい大盆踊り2023を肌で感じたい方は、ぜひとも開催期間中に[臨港パーク・プラザ広場]へ足を運んでみてください。
コメント