そごう横浜×京都物産展2023はいつからいつまで?おすすめは?

イベント

そごう横浜×京都物産展2023はいつからいつまでなのか、おすすめについてまとめました♪

そごう横浜の催事会場にて京都物産展2023は開催されます。
こちらはたくさんの京都グルメが大集合するイベントで、私たちのまだ知らないグルメが一堂に会すると大注目されているイベントです(*’ω’*)

この記事では

  • そごう横浜×京都物産展2023はいつからいつまでなのか
  • そごう横浜×京都物産展2023のおすすめ

についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

そごう横浜×京都物産展2023はいつからいつまで?

そごう横浜×京都物産展2023はいつからいつまでなのかについては以下の通りです。

2023年3月9日(木)~15日(水)

そごう横浜×京都物産展2023の開催は1週間のみとなっています(*’ω’*)

とても短い開催期間ですね。これは開催期間を逃さないようにしなければなりません。

毎年開催されているそごう横浜×京都物産展2023はそごう横浜店の8階催事場で行われています。
京都のおいしいものが一ヵ所に大集合してくれるとあって、多くの人が訪れる大人気イベントになっています。

もちろんグルメだけではなく、染織・工芸品などの名店も出店します。

そごう横浜×京都物産展2023ではどんな京都グルメが集結するのか気になりますね。

そごう横浜×京都物産展2023のおすすめは?

そごう横浜×京都物産展2023のおすすめは以下の通りです。

  • [クリケット]あまおうチョコレートサンド
  • [京甘味 文の助茶屋]桜わらびもち
  • [葵屋やきもち総本舗]京おはぎ味比べセット
  • [吉廼家]いちご大福
  • [田中鶏卵]京だし巻きサンドイッチ

ここに挙げたのはほんの一部になります。

とても魅惑的なラインナップですよね♪詳しくは以下で紹介します。

[クリケット]あまおうチョコレートサンド

チョコをマーブル状に練り込んだパンで大粒のあまおうをたっぷり贅沢に挟んだサンドイッチ♪
一緒に挟んであるチョコクリームはあまおうの瑞々しさを引き立てるために絶妙な甘さ加減になっています。

[価格]1箱(2切入り)951円
[販売]各日午前10時~限定100個/午後2時~限定50個販売

[京甘味 文の助茶屋]桜わらびもち

刻んだ桜葉を白あんと混ぜて炊きあげてわらび餅と合わせています。
一口目はそのまま食べて桜の香りを、二口目は特製の桜みつをかけてより一層深くなった桜の風味を堪能してください。

[価格]1個648円

[葵屋やきもち総本舗]京おはぎ味比べセット

“やきもち”で有名な葵屋やきもち総本舗のおはぎは素材と製法にこだわって作られています。
おはぎ用に炊きあげた甘さ控えめの自家製粒あんに包まれるきめ細やかでなめらか食感なお餅のハーモニーをお楽しみください。
味比べセットには「あんこ」「きなこ」「ごま」「さくら」「宇治抹茶」が各1個ずつ入っています。

[価格]1セット801円

[吉廼家]いちご大福

旬のいちごのほのかな酸味と粒あんの甘さが見事に調和したいちご大福です。
昔から多くの方に愛されていて、食べる価値アリの一品です♪

[価格]1個324円

[田中鶏卵]京だし巻きサンドイッチ

【整理券】が必要です。

ひと口食べるとじわぁ~っと染み出すおいしい出汁が魅力の出汁巻きを贅沢にサンドしたサンドイッチです。
化学調味料や添加物・砂糖などは一切使わっていないのに卵の深い滋味が楽しめます。

地方発送などしていないため、味わうためには京都に行かなければなりません。
その田中鶏卵さんが出店してくれるなんて味わわない理由がないですよ!

[価格]1折(6切入り)1,101円
[販売]各日限定30折※1人1折

とてもおいしそうなものばかりですよね♪これはぜひ行かないとですよ。

ただ田中鶏卵の京出汁巻きサンドイッチの【整理券】の取り方が気になりますよね。
取り方については以下に載せておきますので、気になる方は参考にされてください。

【整理券】について

  • 開店前]地下2階正面入り口(時計下)に整列&午前9時30分~整理券配布※整列状況により早まる場合あり
  • 午前9時45分以降]午前10時開店まで待機&催事会場内(8階)の各売り場にて配布※販売数に達した時点で終了

午前9時30分の時点で無くなってしまう可能性は大ですね(;^ω^)
これは気合を入れて並ぶのを覚悟でお早めに行かれた方が良さそうです。

そごう横浜×京都物産展2023まとめ

  • 2023年3月9日(木)~15日(水)が開催期間
  • 春を感じる甘味や魅力的な限定品がたくさん

以上のことがわかりました。

現地でしか手に入らないというだけで魅力的なのに、それが限定となったら購買意欲が刺激されまくりですね(*’ω’*)
とはいえかなりの激戦が予想されますので、参加される方は心して行かれた方が良いかと思います。

もちろんこちらでご紹介したのはごくごく一部になります。
この他にも「阿闍梨餅」や出町ふたばの「豆餅」の販売もありますよ♪

ただ出町ふたばの「豆餅」は【整理券】対象になっていますのでご注意ください。
出町ふたばの「豆餅」は3月9日(木)・13日(月)のみの販売各日午後3時~催事場内の銘菓コーナー前での【整理券】配布になりますので、気になる方は要チェックですよ。

今回は開催期間も短いので、何を求めて行くのか事前に商品チェックしておいた方が良さそうですね。

そごう横浜×京都物産展2023が気になる方は、ぜひ開催期間中にそごう横浜催事場へ足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました