当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

オギノパン工場見学の時間は?アクセスや最後に揚げパンはもらえるの?

オギノパン工場見学の時間は?アクセスや最後に揚げパンはもらえるの? イベント

オギノパン工場見学の時間、アクセス、最後に揚げパンはもらえるのかについてまとめました。

神奈川で愛されているパン屋『オギノパン』の工場見学が気になります。

オギノパンは個人で行く場合には予約しなくても工場見学を楽しめるんですよ。

行くだけカンタンに工場見学できるオギノパン、一度は足を運んでみたいと思われている方も多いのではないでしょうか。

この記事では

  • オギノパン工場見学の時間
  • オギノパン工場へのアクセス
  • オギノパン工場見学では最後に揚げパンはもらえるのか

についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

オギノパン工場見学の時間は?

オギノパン工場見学の時間については、

9時30分〜17時

で解放されていますよ。

オギノパン工場見学はパン好きなら一度は体験してみたいイベントですが、『9時30分〜17時』であれば誰でも自由に出入りすることができます。

つまり決められた時間内であれば、好きな時間に行ってもOKということなんですよ。

実はオギノパンの工場見学では予約も必要なく、なんと料金もかかりません。そのためフラッと立ち寄る感覚で気軽に見学に行けるんですよ。

では工場見学で何が見られるのかについて具体的にお伝えしますね。

オギノパンの工場見学では「見学通路」からはパン作りの全工程を観察することができますよ。

【生地作り】

ここでは「小麦粉」「水」「イースト」などを混ぜ合わせて生地が作られます。この工程を見ると『パンの基本』がどのようにできているかがわかりますよ。

プリンプリンのパン生地は見ていて気持ちいいものです。

こちらの工程は20分ほどですが、いつまでも見ていたいと思えるくらい夢中になれますよ。

【分割】

大きな生地の塊が小さな部分に分けられるのですが、この作業は機械で行われていて見ているとその正確さと速さに驚かされますよ。

一次発酵を終えたパン生地は触りたくなるほどのモチモチ感で、つい見入ってしまいます。

機械にこねられてどんどん姿を変えていくパン生地から目が離せなくなりますよ。

【発酵】

パンの生地は発酵のためにしばらくお休みします。

発酵はパンの美味しさを引き出すための大切な工程であり、生地がふわっと膨らむ様子を見るのはワクワクしてきますよね。

休んでいる様子でさえ面白いので、ぜひこの工程もお見逃しなく!




【成形】

ここではパンの形が作られるんですよ。

パンによって色々な形へと生地が生成されていく様子は見ているだけで楽しいものです。

この工程を見てパン屋さんに憧れるお子さまもいらっしゃるかもしれませんよ。

ちなみにこの後にもう一度二次発酵に入ります。

【焼成】

高温のオーブンでパンが焼き上がる様子も楽しいですが、何より香ばしい匂いが漂ってきそうなパンの美しさは見ていて心奪われますよ。

トンネルオーブンに入る前は真っ白のパン生地が、13分のオーブンの旅を経て出てきた頃にはこんがりきつね色に…この様子も見ていて飽きません。

焼きたてのパンの香りは、本当にたまりませんよね。

この後は粗熱を取るためにベルトコンベアーで30分間グルグルと移動するパンの姿が見れますよ。

そして最後には人の目で汚れやキズがないかを確認してから、梱包されていきます。




ちなみにオギノパン工場では『午前中』に最も多くのパンが製造されています。そのため家族で見学に行くなら早めの時間帯に訪れるのがおすすめですよ。

午前中ならたくさんのパンが作られている様子を間近で見ることができますし、その工程の迫力も感じられます。

工場見学の途中には、パン作りの秘密や豆知識が書かれたパネルもあります。これを読むことで、パンに関する知識がどんどん増えていきますよ。

オギノパン工場見学は、パン作りの秘密をタダで知ることができるオトクなイベントなんですね。

オギノパン工場へのアクセスは?

オギノパン工場へのアクセスについては、

  • 本厚木駅からバス
  • 車でのアクセス

こちらの方法を紹介しますね。

では詳しく見ていきましょう。

本厚木駅よりバス

  • 本厚木駅北口にあるバスターミナルから乗車
  • 『厚1 半原行』→川北下車※徒歩およそ20分

このルートが一番スムーズなのではないでしょうか。

バスの乗車時間はおよそ「40分」ほどになっている上に、バスを下車してからも歩くことになります。

そのため、バスを下車してから工場に到着するまではおよそ1時間ほどかかるとみておいた方がいいですよ。

バス停〜オギノパン工場までは徒歩で20分近く歩くことにはなるため道は少し長いですが、のどかな風景を楽しみながら歩くとあっという間に感じるかもしれません。



車でのアクセス

オギノパン工場には駐車場もありますので、車で行くのも便利です。

本社工場直売店
[アクセス]「長竹カントリークラブ」より国道412号を厚木方面へ車で2分
[住所]神奈川県相模原市緑区長竹2841
[電話]042-780-8121
[FAX]042-780-8122

ただし駐車場は曜日によってお昼ころには満車になることがあります。特に土日祝日は混み合うことが多いので、早めに到着するのがいいでしょう。


日曜日には多くの家族連れが訪れますので、車の利用を多くなるのではないでしょうか。

そのため車で行く場合には混雑するお昼頃を避けて、できるだけ午前中に行かれることをおすすめしますよ。


駅からは決して近いとはいえない場所に本社があるオギノパン…決して徒歩で行こうなんて無理はせず、公共交通機関を利用して行かれてくださいね。

オギノパン工場見学で最後に揚げパンはもらえる?

オギノパン工場見学で最後に揚げパンはもらえるのかについては、

もらうことはできない

残念ながらパンをもらうことはできません。

とはいえ、無料で工場見学させてもらえるだけでも破格ですよね。

ただその代わり、出来立てのあたたかいパンを購入することならできますよ。


出来立てが買えるだけでも贅沢ですよね。

特に、普段味わうことができない出来立て揚げパンはココでしか味わえない貴重な商品です。そのため見つけたら即購入されることをおすすめますよ。

オギノパン工場見学の時間まとめ

  • オギノパン工場見学の時間については9時30分〜17時※予約・入場料不要
  • 本厚木駅よりバス※約1時間かかる

以上のことがわかりました。

オギノパンの工場見学を考えている方は9時30分〜17時で見学が行われていますので、この時間を覚えておきましょうね。

またアクセスに関しても本社工場ということもあり、決して駅から近い場所にあるわけではありません

また交通の便もよくありませんが、入場料無料で楽しめるとあって多くの家族連れで大盛況なんですよ。

予約不要・入場無料で楽しむことができるオギノパンの工場見学は大人も子どもも楽しめること間違いなしの大人気イベントです。

ぜひとも一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。





error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました