当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるの?どこに行けば会える?

シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるの?どこに行けば会える? エンタメ

シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるのか、どこに行けば会えるのかについてまとめました。

シルヴァーソニックが引退するということが2024年5月26日(日)に発表されました。この発表に驚きつつも、次はどんな馬生を送るのか気になった人も多かったのではないでしょうか。

この記事では

  • シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるのか
  • シルヴァーソニックどこに行けば会えるのか

についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるの?

シルヴァーソニック乗馬は普通に乗れるのかについては、

乗れる可能性が高い

今後、私たちもシルヴァーソニックに乗れるかもしれませんよ。

2024年5月26日(日)にシルヴァーソニックの引退というニュースに驚いた方も多かったかと思います。

2016年3月22日生まれのシルヴァーソニックは、8歳で競走馬を引退することになりました。そして今後は『乗馬』としての馬生を歩んでいくという発表されたんですよ。

乗馬とは『乗用馬』のことであり、乗馬クラブなどでお客さんを乗せる馬のことです。シルヴァーソニックは今後この乗馬で活躍するべく、頑張っていく予定なんですね。



お客さんを乗せるだけならカンタンそうに感じますが…競走馬にとって実はそうでもないんですよ。

これまでシルヴァーソニックのような競走馬は[とにかく勝つこと]を求められてきました。相手よりも数センチでも速く、先にゴールすることが競走馬のすべてでしたよね。

そこには持って生まれた気質というものが大事になりますが、実はそれ以上に必要なのは馬自身の『闘争心』なんですよ。

実際デビューしたての馬は自分が何で走っているのかよくわからない状態で走っている子も少なくありません。それがレースを重ねることで意図を理解し、『闘争心』が加わることでどんどんスピードも上がっていくんです。

これまでそうやって教え込まれていたものを、乗馬に転職したことで逆にその『闘争心』はジャマになってしまうんですよ。

転職先に合わせて必要なスキルが変わってくるというのは人間も馬も同じなんですね。これは人間でさえなかなか難しいところがありますので、ましてやシルヴァーソニックが新たな意図を理解するのはかなり大変だということがわかります。

そのためこれからシルヴァーソニックは第二の馬生のために、まずは乗馬への訓練が必要になります。

ただ馬は賢くて学習能力の高い動物です。そのため一度覚えたことはなかなか忘れることができずに大変な想いをするのは明白ですよね。

これまで「早く走れ!」と教えていたところを、今後は「勝手に走らない」「ゆっくり歩こう」「落ち着いて」と教えていかねばなりません。

初めの頃はかなり混乱するかと思いますが…ぜひともセカンドキャリアのために乗り越えて欲しいところですね。

シルヴァーソニックどこに行けば会える?

シルヴァーソニックどこに行けば会えるのかについては、

社台ファーム

こちらでシルヴァーソニックはお世話になる予定になっています。

社台ファームは日本を代表する競走馬生産牧場の1つです。その規模もさることながら、成功においても世界的にも有名なところなんですよ。

1955年に吉田善哉氏によって創設された社台ファームは、創設以降たくさんの名馬を輩出してきました。有名なところでいうと『ディープインパクト』や『キタサンブラック』などの名馬がここから生まれているんですよ。

また社台ファームは優れた技術と設備で馬のために最高の環境を提供することに尽力しています。

広大な放牧地と厳選された飼料、それに加えて知識を持った専門スタッフが馬のケアに努めていますのでここに行くと聞くと安心するファンも多いんですよ。


まずはしっかりとした受け入れ先に行ってくれることが競馬ファンの望むところです。ファンの多いシルヴァーソニックの行き先を気にしている方も多かったようですね。


どこに行ったかわからないということもあるんですね。これはファンにとってはとても悲しいことですので、今回社台ファームに行ってくれるとなって一安心です。

シルヴァーソニッの健康状態は?

シルヴァーソニッの健康状態については、

繋靭帯炎を発症

今回の引退となった原因も、こちらの病気の発見がきっかけだったんですよ。

繋靭帯炎とは馬の脚の病気の一つで、繋靭帯(けいじんたい)と呼ばれる脚の腱や靭帯に炎症が起きる状態です。繋靭帯は馬の前脚や後脚の下部、具体的には球節の上部に位置しています。役割としては脚の安定を保ち、衝撃を吸収しているんですよ。

繋靭帯炎になってしまう原因としては過度な運動(激しいトレーニングや競走などで繋靭帯に過剰な負担がかかる)で炎症が起きやすくなります。その他にも脚の外傷や打撲が原因で発症したり、ひづめのバランスや地面の状態が原因になることもあるんですよ。

繋靭帯炎になると歩き方に不具合が生じたり、腫れてしまったり、圧迫や動かしたりすると痛みがあるなどの症状が見られます。

気になる治療方法としては安静が重要になります。そして腫れているようなら冷やしたり薬物療法を行いながら、リハビリを行っていくことが大切なんですよ。

繋靭帯炎は馬にとって重大な問題ですが、早期発見と適切な治療で回復が可能です。ここで引退を決めたのは、これからのシルヴァーソニックの馬生を鑑みてのことだったのでしょう。

とても賢明な判断だったと言えますよね。

シルヴァーソニック乗馬まとめ

  • 今後乗れる可能性がある
  • 社台ファーム(グループ)で会える

以上のことがわかりました。

シルヴァーソニックの引退自体は悲しいところではありますが、これからの長い馬生を幸せに過ごしてくれるなら仕方のないところです。

シルヴァーソニックに関しては乗馬として行き先もはっきりしていますし、どこに行ったか分からないということはなさそうなので安心ですよね。

これからカラダの状態に注意しながら乗用馬としてのトレーニングに入るシルヴァーソニック、引退してもなおこれからの動きから目が離せませんね。





error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました