横浜市浅間神社祭り2023開催いつなのか、屋台はあるのか、空いてる時間についてまとめました♪
2023年度の開催が決定した横浜市浅間神社祭りは毎年多くの人で賑わっている大人気のお祭りです。コロナ禍で中止を余儀なくされていいましたが、2023年はようやく開催されます。
この記事では
- 横浜市浅間神社祭り2023開催いつなのか
- 横浜市浅間神社祭り2023開催に屋台はあるのか
- 横浜市浅間神社祭り2023開催の空いてる時間
についてお知らせします。
また混雑する時間帯やアクセス方法についても詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
横浜市浅間神社祭り2023開催いつ?
横浜市浅間神社祭り2023の開催については以下の通りです。
今年は無事に開催されますよ(*’ω’*)
コロナが流行り始めて以降、開催中止が続いていた横浜市浅間神社祭りが2023年度開催と聞いて喜ばれている方はたくさんいらっしゃるかと思います♪
横浜市浅間神社祭り2023は地元の方がとても力を入れているお祭りの1つで、この日に合わせて地元へ戻ってくるという方も多いくらい愛されているんですよ。
規模も大きく朝から晩まで大盛況なのがこのお祭りの特徴です。
横浜市浅間神社祭り2023の開催はとても喜ばしいことですが、さらに気になるのは屋台が出るかどうかですよね。
横浜市浅間神社祭り2023開催に屋台はあるのか
横浜市浅間神社祭り2023開催に屋台はあるのかどうかについては以下の通りです。
横浜市浅間神社祭り2023開催にあたり、特に屋台中止などは無さそうですので今年は屋台出店もあると思われます。
横浜市浅間神社祭り2023の屋台の数はかなり多く、めちゃめちゃ楽しめますよ♪
浅間下交差点から約600mほどの距離にとにかく屋台!屋台!!屋台!!!例年多くの屋台がひしめき合って、来る人を楽しませてくれます。
あんなに屋台の多いお祭りは珍しいと思いますので、この熱気をぜひとも会場で感じていただければと思います。
活気ある横浜市浅間神社祭り2023を浴衣で歩いているととても目を惹きます♪
こちらでかわいい浴衣がリーズナブルに買えますよ!もちろんこれからのシーズン活躍しますので、持っていて損はありません。
↓ ↓ ↓
ただこれだけ大規模ですと、混雑具合が気になりますよね。
横浜市浅間神社祭り2023開催の空いてる時間は?
横浜市浅間神社祭り2023開催の空いている時間は以下の通りです。
- お昼少し前の時間(11時~お昼少し前)
- 夕方頃(16~17時頃)
横浜市浅間神社祭り2023の空いている時間で狙い目はこの辺りになります(*’ω’*)
横浜市浅間神社祭り2023はとても大規模なお祭りですので、毎年大変多くの人が訪れています。
一般の来場者に加えてお祭り関係者も多数集結しますので、時間帯によっては前に進むのも困難なこともあるんですよ。
そんな混雑を避けてお祭りを楽しめる時間帯は「お昼少し前の時間(11時~お昼少し前)」「夕方頃(16~17時頃)」になります。
横浜市浅間神社祭り2023は朝10時頃からぽつぽつ始まっていくのですが、屋台によっては店主がいくつか掛け持ちをしていて、複数の屋台の準備に大忙しです。
そのため『これ食べたい!』と思っても、まだ仕込みの準備中だったりと思うように購入できないこともあります。私も早く行って「30分後にまた来て!」とおあずけされてしまいました(;^ω^)
なのでその準備がひとしきり終わり、全店販売が開始されるのが大体11時頃になる訳です。
ただなぜおすすめの時間帯が「昼少し前まで」かというと、横浜市浅間神社祭りが【住宅街の中】で開催されていることにあります。
周囲にはたくさんマンションや家が立ち並んでいるので、そこに住まわれている方がお昼を求めて出てくるのが正午頃なんです。そのため昼頃になるとかなり人が増えてきます。
また土日開催なので、お子様達も友達同士で遊びに来ています。これによりさらにお昼以降は人が増えるんですよ。
そして夜の暗くなってきた頃からはさらに人が増え始め、周囲が暗くなる頃にはかなりの大混雑!!恐らく一番混んでいると思われます(;´・ω・)
毎年見ていると朝より夜の方が高校生らしき子がたくさん来ています。そして夕飯調達のためにまた周囲から人が集まる人たちと重なり、夜は老若男女問わず大盛況です。
この頃になると道には人がひしめき合い、前に進むことも出来ずに途中立ち止まる場面がたくさんあります。人との密着度はかなり高まりますので、混雑がニガテな方はこの時間帯はかなり注意が必要ですね。
混雑時間を避けて、楽しく横浜市浅間神社祭り2023を楽しんでくださいね。
混雑時間
- 正午頃
- 17時以降の夜の時間帯
こんな大規模で地元愛溢れる横浜市浅間神社祭り2023、実は横浜から歩いて行けるってご存知ですか?
横浜市浅間神社祭り2023のアクセス方法は?
横浜市浅間神社祭り2023のアクセス方法は以下の通りです。
徒歩の場合
- 横浜駅相鉄線改札口(五番街)出口を出て、五番街の中へ進む
- 右手側にビブレ、左手側にムービルを眺めつつ、その真ん中を直進
- 岡野町交差点の横断歩道を曲がったら右へ曲がり、またまっすぐ進む
- 浅間下交差点の信号を渡って数メートル進んだ先がお祭りの入り口
バスの場合
また車でのアクセスを考えている方もいらっしゃるかと思いますが、あまりおすすめは出来ません(;´・ω・)
その理由とては以下の通りです。
車をおすすめしない理由
お祭り期間中の周辺駐車場は屋台の搬入等の車が多く停められていて、空きがほぼありません。
ただでさえ少ない駐車場には業者の方が車を停められていますので、私たちはさらに少ない枠で探さなければならないためにあまりおすすめできません。
近くにサミットもありますが、例年お祭りに行くのに駐車する車が多くなったために厳しくなっています。
この時期になるとサミットへの買い物のお客さんとお祭りに行く方で常に満車状態になってしまい、結果サミット側はかなりの迷惑をこうむっているのが現状です。
このことからお祭りに行く方の駐車はお断りになりました。とはいえ買い物される方のことを考えれば当たり前ですよね(;´・ω・)
『せっかく行ったのに車停められなくてお祭り行けなかった…』なんて悲しい思いはしてほしくありませんので、横浜市浅間神社祭り2023へ行こうと考えている方には徒歩かバスでのアクセスをおすすめします。
横浜市浅間神社祭り2023にトイレはある?
横浜市浅間神社祭り2023にトイレはあるのかどうかについては以下の通りです。
- 浅間下交差点の公園のところ
- 祭り中央の公園のところ
浅間下交差点の公園には備え付けのトイレ、祭り中央の公園のところには仮設トイレが設置されています。
浅間神社のお祭りは住宅街の中で開催されていますので、トイレが近くにありません。
浅間下交差点入口にある公園と祭り中央にある大きな公園の中にトイレが設置されているのですが、少々混雑しています。
できればお祭りに参加される前に、トイレを済まされていると安心かと思います。
横浜市浅間神社祭り2023のおすすめ屋台!
横浜市浅間神社祭り2023でぜひ味わって頂きたい屋台グルメを紹介します。
横浜市浅間神社祭り2023ではその時に流行っている食べ物や屋台の傾向が見ることができてかなり面白いですよ。
ただそんな中でぜひ味わっていただきたい屋台グルメは以下の通りです。
ポイントは“揚げ”の部分です。
揚げてあることによって後乗せのバターがじゅんわり染みていき、じゃがいもの味をワンステップ引き上げてくれます♪
カリカリとほくほくのダブルの食感にもう箸は止まりません。
さらにその味わいに彩りを添えてくれるのは“明太子マヨ”が必須です(*’ω’*)
溶けたバターが染みたじゃがいもと食べるともう本当美味しすぎますよ。
横浜市浅間神社祭り2023でも出店されるのではないかと思いますので、もしお見かけの際はぜひぜひご賞味あれ♪
横浜市浅間神社祭り2023まとめ
- 2023年6月3日(土)~4日(日)開催
- 屋台はありそう♪
- お昼少し前の時間(11時~お昼少し前)/夕方頃(16~17時頃)がおすすめ
以上のことがわかりました。
横浜市浅間神社祭り2023は、かなり大規模で様々な屋台が軒を連ねます。時間帯によってはお神輿も出て圧巻ですよ。
横浜という都会から徒歩15分ほどで、こんなに熱いお祭りを楽しめてしまうなんて驚きですよね。
今まで開催できなかった分の熱い想いを2023年度はぶつけてくるかと思われます。
横浜市浅間神社祭り2023が気になる方はぜひ参加してみてください。
コメント