酉の市2022の横浜に屋台はある?横浜橋商店街のおすすめグルメは?

イベント

酉の市2022の横浜に屋台はあるのか、横浜橋商店街のおすすめグルメは何なのかについてまとめました♪

金刀比羅大鷲神社で行われる酉の市2022横浜が「一の酉:11月4日(金)」「二の酉:11月16日(水)」「三の酉:11月28日(月)」で行われます。
昨年は二の酉までしか行われずに少し寂しい思いをしましたが、今年は三の酉まで開催が決定!久々のちゃんとした開催に地元っ子たちはかなり気合を入れて臨んでいます(*’ω’*)

この記事では

  • 酉の市2022の横浜に屋台はあるのか
  • 酉の市2022の横浜橋商店街のおすすめグルメ

についてわかりやすくお知らせします。

屋台だけではなく、横浜橋商店街の中にもおいしいフードがたくさん用意されています。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。

酉の市2022の横浜に屋台はある?

金刀比羅大鷲神社で行われている酉の市2022の横浜に屋台があるのかについては以下の通りです。

屋台はある

嬉しいことに金刀比羅大鷲神社の周りにはたくさんの屋台は出ていますよ♪

酉の市の主役はもちろん熊手だということはわかっているのですが、やはり屋台グルメのワクワクに勝るものなしですよね(*’ω’*)実は2021年も少し屋台は出ていましたのですが、2022年の今年も屋台は出店されています。

お祭りっておいしいですよね♪笑
揚げじゃがバターのおいしさって半端ないですよね!小さいコロコロしたものよりも、大きく丸々1個をキツネ色になるくらいこんがり揚げてあるやつがめちゃくちゃおいしいです(*’ω’*)そこにコーンとバターと明太マヨネーズをのせたら背徳グルメの出来上がりです♪

ベビーカステラも素朴なんですけど止まらなくなりますよね♪

もちろんこの他にも焼き鳥・お好み焼き・タコ焼き・バナナチョコなどの定番屋台もあります。お子様にも嬉しい金魚すくいや射的などもありますので、親子そろって楽しめること間違いなしです!

酉の市2022の横浜橋商店街のおすすめグルメは?

金刀比羅大鷲神社で行われている酉の市2022で欠かせないのは横浜橋商店街で売られているグルメです。酉の市が行われる日には商店街をあげて酉の市を盛り上げていますので、かなりの活気に包まれていますよ。

アーケード内にある店先にはところ狭しと露店が並びます。そして道行く人はそのおいしそうな香りについつい足を止めてしまい、なかなか横浜橋商店街を出られないんです(*’▽’)

これはおいしそうですね♪横浜橋商店街は韓国系のお店が多く、本場の味はやはりおいしいですよ。

台湾のソウルフードである「牡蠣麺線」は酉の市限定なんですね。これはぜひ食べておきたいところです♪

こちらのおいしそうですね。やはり韓国・台湾系のグルメがかなりおすすめのようです♪

横浜とは思えないほどのディープスポットで、本場のトッポギをいただく…ビールもあったら最高過ぎです(*’▽’)

こういうシンプルなものほどおいしいんですよね♪家で食べるお餅は焼いてしまうため「柔らか~い」という食感ってなかなか楽しめません。ここでなら柔らかくておいしいお餅を色々な味で楽しむことができますよ。

なんと生ガキまで売っているんですね!普通のお祭りならあり得ませんが、やはり横浜橋商店街ならではといったところでしょうか(*’ω’*)

酉の市2022の横浜に屋台まとめ

  • 開催期間:11月4日(金)/11月16日(水)/11月28日(月)
  • 屋台の出店あり
  • 横浜橋商店街のおすすめグルメは本場韓国&台湾グルメ

以上のことがわかりました。

今年の金刀比羅大鷲神社で行われる酉の市2022は三の酉まで開催されることが決まっています。去年は二の酉までしか行えなかったので、久しぶりのきちんとした開催に地元っ子たちもかなり気合が入っていますよ♪商売繁盛の熊手は圧巻で、売られているのを見るだけでもかなり楽しめます。

「見てよし」「買ってよし」「食べてよし」のぜひぜひ酉の市2022横浜にぜひぜひ足を運んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました