横浜高島屋で『大北海道展』が開催されます!毎年2回ほど開催される横浜高島屋『大北海道展』では2022年秋も開催され、秋の旬の味覚が大集合します♪
秋から冬にかけておいしいものが増えていく北海道から横浜高島屋にやってくる秋のグルメが気になりますね。たくさん出店されている中で、一体何を食べたらいいのか迷ってしまいますね( *´艸`)
今回は横浜高島屋で開催される『大北海道展』2022秋のおすすめについて調べてみました。
横浜高島屋の大北海道展2022秋でのおすすめは?
すべてがおいしい横浜高島屋の『大北海道展』2022秋ですが、その中でも特に個人的におすすめしたいグルメは以下の通りです。
- 【宇野牧場】ソフトクリーム
- 【イルマットーネアルル】パン
- 【札幌農学校】あんバター
お肉や魚じゃないの!?と驚かれたかと思いますが、海の幸・山の幸がおいしいのは当たり前♪それ以外でと考えたところで、上記の店舗を挙げました。
宇野牧場
[かぼちゃと有機牛乳のもこもこソフト(651円)]がおすすめです。こちらは各日100食限りの限定提供になります。
宇野牧場さんは夏の『大北海道展』にも参加されていたのですが、牛のミルクに対する愛がすごいんだろうなと感じた店舗です。とにかくミルクは絶品で、ソフトクリームも食べ応えのあるボリューミーさが特徴です♪ぜひとも食べていただきたい一品です(*’ω’*)
ソフトクリーム以外にも杏仁豆腐や牛乳なんかも売られています。
提供は前半(10月19日(水)~25日(火))になります。来店を考えている方は、この機会を逃さないように気を付けてくださいね。
イルマットーネアルル
[こぼれとうきびパン(324円)]がおすすめです。
北海道名産のバターコーンをそのままパンに詰めた一品です♪全国の北海道展で行列ができるほど人気な商品になっています。天然酵母を使用したもっちり生地のパンにバターで味付けされたとうきびをたっぷり包み込んでいます。
家では少しレンジで温めた後にオーブンで2~3分程焼いて食べてみましたが、ほんのり香るバターにシャキシャキのコーンがおいしすぎました♪しかもパンの中のコーンがゴロゴロあふれ出てくるのには驚きです!素朴な味わいながら、これは食べたらクセになりますよ。
個人的には[ドライフルーツ&クリームチーズ]もおすすめします!
こちらは温めずにいただいたのですが、1日経っていてもパン生地はやわらかくもっちり♪食べ応えのあるクリームチーズと少し酸味のあるドライフルーツがマッチしていてとにかくおいしいです!
しかもパン生地にはクルミが練り込まれていて、これがまた良い食感で止まりませんでした。
札幌農学校
[北海道バター&十勝あずき(5個入り1,350円)]がおすすめです。
会場で焼き上げているクッキーに北海道バターとあずきをサンドしたクセになる一品です♪サクサクの食感に手が止まらないですよ( *´艸`)
こちらの提供期間は前半(10月19日(水)~25日(火))になりますので、来店を考えている方は日程に気を付けてくださいね。
横浜高島屋の大北海道展2022秋のSNSの反応は?
大人気イベントの横浜高島屋の『大北海道展』2022秋はSNS上でも話題ですよ。
横浜タカシマヤさんの大北海道展☺️
宇野牧場さんのかぼちゃ有機牛乳のモコモコソフト☆
タカシマヤアプリで一巻き増量☺️☺️ほはほーー!こんなに口当たりなめらかなソフトクリーム食べたことない😆
濃厚なだけど、さっぱり、あとを引く、ものすごい美味しい!
びっくりした!!#宇野牧場#大北海道展 pic.twitter.com/YAWQWixknT— nico☆ (@nhYQCrNocKyKeTV) October 22, 2022
宇野牧場さんは本当におすすめです!このソフトクリーム、一度食べたら大好きになること間違いナシ!
前回の夏開催の時はイートインがあったので会場の端っこ辺りで出店されていたのですが、今回は会場の中央あたりで出店されています。
横浜高島屋大北海道展
【プルマンベーカリー】
かぼちゃ餡ドーナツ
ブルーベリーチーズパイ
道産牛のビーフ&チーズカレーパン夜のつけ博まで我慢できず、秋の北海道パン祭り🍞✨
どれもまっっじで美味しい幸せ(❁´⌔`❁) pic.twitter.com/H13EQrxqDG
— はな🍜(大盛禁止キャンペーン中) (@Ha_na_Ra_men) October 22, 2022
こちらも大人気のプルマンベーカリーさんです。カレーパンの中に入っている肉に驚いたのは良い思い出です(笑)パン好きはぜひ覗いてみてください♪
横浜高島屋 大北海道展
魚河岸ひかり寿司
マルヒロ太田食品 くりりんかぼちゃクリームコロッケ
札幌農学校 あんバターサンドうますぎた(ㅅ´ ˘ `)💕💕 pic.twitter.com/sGwyEAwoLp
— はな🍜(大盛禁止キャンペーン中) (@Ha_na_Ra_men) October 21, 2022
堪能してますね(*’▽’)けどおいしいものがあり過ぎて会場では食べきれませんので、ぜひテイクアウトしてお家でもゆっくり北海道グルメを堪能してください♪
おっさんはブレない。ルタオへの愛は変わらず😍
これはくりりんかぼちゃのモンブランパフェです。
高島屋、北海道展限定の1品
都内の皆様は横浜と新宿の高島屋でも今後開催するのでダッシュだぞ😉これきっかけで芋栗南瓜のスイーツにハマりました。限定のプディングも即買い🙄 pic.twitter.com/3yHMt04wBL
— あとらすくん (@Atlas__Titan) October 21, 2022
旬の食材をこれでもかと使った絶品パフェです♪パフェの上にのったドゥーブルフロマージュの存在感もスゴイですね!
夏の北海道で3時間近く並んだ信玄!
大北海道展にて再会です。😃
濃くがあるがしつこくないスープはこの店の最大の売り!
それに小林製麺の卵ちぢれ麺が絡む‼︎
今日は🧈🌽TPで最強だ‼️😊👍
スープ完飲にてご馳走様でした。🙏#乃木坂ラヲタ部 pic.twitter.com/5l1DeERpXO— Hiro🇯🇵🇺🇦🇹🇼 (@Hiro88009298) October 22, 2022
私も会場でいただきましたが、本当においしかったです♪中太ちぢれ麵が程良い味付けのスープに絡み、女性でもペロリといけちゃいます!ちなみに13時に行った時点ですでに限定100食の全部のせラーメンはありませんでした。
こちらの提供期間は前半(10月19日(水)~25日(火))になりますので、終わってしまう前に行かれることをおすすめします。
横浜高島屋北海道展2022秋の開催期間は?
今回の横浜高島屋の『大北海道展』2022秋の開催日程は以下の通りです。
- 開催日程:2022年10月19日(水)~11月3日(木・祝)
- 開催会場:横浜高島屋8階催事場
今回は16日間も開催されます!
とても長い開催期間な上に土日も2回ありますので、平日行けない方でも見に行くチャンスはありますよ(*’ω’*)ただ長い開催期間がゆえに、前・後半で開催日程は区切られています。
開催日程~前半~
開催日程~後半~
以上の日程のような前・後半の期間となっていますので、気になるお店がどちらになるかは確認しておいた方が良さそうですね。
また横浜はターミナル駅ですので、利用される方は多いかと思います。仕事帰りに寄ってみようと考えている方もいらっしゃるかと思いますが、そうなると横浜高島屋『大北海道展』の会場と営業時間が気になりますね。
横浜高島屋北海道展2022秋の会場は営業時間は?
横浜高島屋の『大北海道展』2022秋の営業時間は以下の通りです。
閉店時間までいて良いとなると会社帰りでも立ち寄ることはできそうですね(*’▽’)とはいえ会場が8階にて開催されていますので、上の階層にある分移動で少し急がなければならないかもしません。
また[入れ替え最終日]と[開催最終日]は終わりの時間が異なるので、その点も注意です。
- 10月25日(火):~18時閉場
- 11月3日(水):~17時閉場
以上が終わり時間ですので、間に合うようにお越しくださいね(*’ω’*)
横浜高島屋北海道展2022秋のカボチャグルメとは?
横浜高島屋の『大北海道展』2022秋では前項以外にも気になるグルメがたくさんありますよ。
今回の横浜高島屋『大北海道展』では秋の旬「かぼちゃ」を推したグルメラインナップが多いようです。
SATURDAYS Chocolate Factory&Café
[チョコレートシェイク&北海道パンプキン(660円)]がおすすめです。
おいしい人気のチョコレートシェイクの上に、3種のかぼちゃを使ったソース&ホイップがたっぷりのっています♪
パフェ、珈琲、酒、佐藤
[北海道かぼちゃと林檎~シナモンの香り~(1,371円)]がおすすめです。こちらは各日50食限りの限定提供になります。
北海道の締めパフェ文化を支える人気店が横浜高島屋に登場します。北海道産かぼちゃアイスクリームの甘みが林檎ソルベの風味をグレードアップさせていて、旬のおいしさを徹底的に磨き上げた特別なパフェを味わうことができますよ♪
ルタオ
[北海道産くりりんかぼちゃのモンブランパフェ(990円)]がおすすめです。
北海道の有名店からおいしいパフェが登場します。ミルキーな味わいのジャージーミルクソフトに甘み豊かな「くりりんかぼちゃ」のモンブランをトッピングした贅沢パフェです♪パフェの上にのったドゥーブルフロマージュも嬉しいですね(*’ω’*)
えにかいたもち
[栗モンブラン大福(391円)]がおすすめです。
和菓子と洋菓子の技が融合したケーキのような大福です。まだ北海道にしかないお店ですので、このチャンスを逃したらもったいないです!向こうから横浜に来てくれたのですから、買わない手はないですね。
竹田食品
[いかとんびアヒージョ風(100gあたり864円)]がおすすめです。
かぼちゃではないのですが、個人的におすすめしたい一品です(笑)
するめいかの「とんび(口)」をアヒージョにしたものでおつまみに最適♪日本酒にも合いますよ。
横浜高島屋北海道展2022秋の混雑状況は?
横浜高島屋の『大北海道展』2022秋には行きたいけど混雑は避けたいですよね。横浜高島屋の『大北海道展』の混雑は以下のように考えられます。
- 土日は大混雑
- 18時以降は仕事帰りの方で混雑
正直横浜高島屋は基本混雑していることが多いです。しかも『大北海道』は大人気の催事ですので、待ちわびていた方も多くいらっしゃいます。そう考えるといつどの時間行っても混雑していると考えておいた方がよさそうです(;´・ω・)
私は今回平日の昼間に行きましたがやはり混雑はしていました。しかしながら人が多すぎて歩きにくいというほどではありませんでした…が、『平日なのにこんなに人がいるの!?』と思う程度に混雑はしていました(;^ω^)
ただその中でも比較的人の少ないスキマの時間というものありますよ。
個人的におすすめの時間帯
- 平日の朝の時間~お昼前
- 16~17:00頃
傾向としてはお昼になるとお昼ご飯を求めて来場者が増えるのでり混雑していることが多いです。そのためその人達が来場する前の時間帯は比較的空いていることがあります。
またおやつタイムにはスイーツを求めて来場される方が増えます。なのでその波が去った後の時間帯で、さらに会社帰りの方が来る前の谷間の時間が少し空いている印象です。
横浜高島屋北海道展2022秋まとめ
- 開催日程:2022年10月19日(水)~11月3日(木・祝)
- 前半:2022年10月19日(水)~10月25日(火)※最終日18時まで
- 後半:2022年10月26日(水)~11月3日(木・祝)※最終日17時まで
- 開催会場:横浜高島屋8階催事場
- 宇野牧場はおすすめ※前半のみ出店
以上のことがわかりました。
横浜高島屋の催事会場は広いですのでところ狭しとお店が連なります。今回のラインナップは横浜高島屋さんも「力を入れたんだろうな」と思わせてくれるほど、いつもとは少し違った店が招致されている印象です。
どんなお店が来ているのかは実際目で見ていただきたいところです。おすすめした以外にもおすすめしたいものは多数ありますので、気になる方は是非とも会場に行かれてみてはいかがでしょうか。
コメント