お餅をアレンジでおかずにできる簡単レシピ、材料少なめレシピはあるのかについてまとめてみました♪
お正月になるとやたら家で見かけるのがお餅ですよね。
おいしくて腹持ちが良いからありがたいのですが、結構食べきれないということも多くありませんか(;^ω^)
この記事では
- お餅をアレンジでおかずにできる簡単レシピ
- お餅アレンジの材料少なめレシピはあるのか
についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
お餅をアレンジでおかずにできる簡単レシピはある?
お餅をアレンジでおかずにできる簡単レシピについては以下の通りです。
- お餅の豚バラ肉巻き
- お餅のグラタン
- お餅のお好み焼き風
かなりズボラでたまに野菜を手でむしり取るような自分にも作ることができた簡単かつ家族に大好評だったレシピです。
お餅の豚バラ肉巻き
【材料(2人分)】
- [切り餅]4個
- [豚バラ肉]12枚
- [塩胡椒]少々
- [薄力粉]少々※なくてもOK
- [☆料理酒]大1
- [☆みりん]大1
- [☆醤油]大1
【作り方】
- 切り餅を3等分に切り、塩胡椒で味付けした豚バラ肉で巻く
- 餅を巻いた豚バラ肉に薄力粉をまぶしてタレを絡みやすくする※茶こしがあるとラク
- フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、巻き終わりを下にして焼く※片面焼けたら裏返して蓋をして弱中火で約3分
- 焼きあがったら一旦火を止めて、ペーパーでフライパンの油を拭き取る
- 再び中火にして☆の調味料を入れて肉全体に絡ませ、汁気がなくなれば完成
ちなみに気力があれば、お餅と一緒にチーズや大葉も巻くとさらに絶品ですよ♪
お餅のグラタン
【材料(2人分)】
- [切り餅]4個
- [ウインナー]お好み※鶏肉でもOK
- [☆マヨネーズ]大5
- [☆味噌]大1
- [☆料理酒]大2
- [☆牛乳]大3
- [ピザ用チーズ]お好み
- [パン粉]大2※なくてもOK
【作り方】
- 切り餅はサイコロ状に4等分し、耐熱皿に並べて600wのレンジで1分加熱しておく
- 加熱中にウインナーをお好みのサイズに切っておく※うす切りだと火が通りやすい
- 溶けた餅の上にウインナーをのせて☆の調味料を混ぜ合わせたものをかける
- ピザ用チーズとパン粉をふりかけてトースターへ入れて表面に焦げ目がつくまで焼いたら完成
パン粉がないと表面のサクサク感はなくなりますが、気にしない方はなくても全然大丈夫です。コーンとか明太子を混ぜてもおいしいですよ♪
ちなみにウインナーではなく鶏肉を使用される際は、火が通りやすいように小さくされた方が良いかもしれませんね。
お餅のお好み焼き風
【材料(2人分)】
- [切り餅]4個
- [キャベツ]大きめの葉1~2枚ほど
- [たまご]2個
- [天かす]大3
- [昆布つゆ]大1
【作り方】
- キャベツを千切り、切り餅は細かくサイコロ状(6等分ほど)にする
- 切ったお餅をフライパンに間隔をあけて並べる※フライパンにテフロン加工されていなければサラダ油
- 転がしながら全面に焼き色がつくまで焼く
- ボウルにたまごを溶いて焼きあがったお餅・キャベツの千切り・天かす・昆布つゆを入れて混ぜ合わせる
- フライパンに油を引いて④を入れて焼き上げる※蓋をして中火で2分ほど
- さらにひっくり返し、再度蓋をして弱火で2分ほど※焼き足りなければもう少し焼く
- 焼きあがれば完成
焼き上がりにソース・マヨネーズ・かつお節・青のりなどお好みのものをかけてお召し上がりください♪
お餅はトースターでもいいのですが、焼き過ぎてしまうと中身スカスカになって美味しくありません(;´・ω・)様子を見ながら焼くとなるとフライパンで焼く方が安心かなとは思います。
お餅アレンジの材料少なめレシピはある?
最後に本当にズボラ人間が少しでも味変したいと考えた材料少な目レシピをご紹介します。
レシピというには本当におこがましいほどのものですが、味は絶品なのでぜひ試していただきたい一品です(*’ω’*)
磯辺焼きチーズ巻き
【材料】
- [切り餅]食べられる分
- [海苔]お餅の数だけ
- [醤油]お好み
- [七味唐辛子]お好み※なくてもOK
- [スライスチーズ]1枚で2個カバー可能
【作り方】
- お餅をトースターで焼き、焼きあがったら七味醤油につける
- たっぷり両面つけたらチーズをのせて乗りで巻く
完成です(・∀・)
「えぇっ!?」と思われた方もいるかと思いますが、これが本当にクセになるほどおいしいんですよ(;^ω^)興味のある方はぜひともやってやってみてください。
お餅をアレンジでおかずにできる簡単レシピまとめ
- お餅をおかずにアレンジ可能
- 【お餅の豚バラ肉巻き】
- 【お餅のグラタン】
- 【お餅のお好み焼き風】
- ただ焼いて一味加えるだけでもいつものお餅でも味変になる
以上のことがわかりました。
この時期は各方面からお餅攻撃を受ける方も多いかと思います。それが一人暮らしだとありがたい一方、消費に困ってしまいますよね。
ただせっかくのお餅を無駄にするのはもったいないです。どうせならおいしくアレンジを加えた上で家計の助けとして、ペロリと頂いてしまいましょう!
家に余ったお餅がある方はこちらを含めて参考にしていただけると幸いです。
コメント