『藤沢市民まつり』が2022年9月24日(土)・9月25日(日)に開催します!
第47回 藤沢市民まつりは
9/24(土)・25(日)に開催いたします。・藤沢エリア
・遠藤 御所見エリア
・遊行寺エリア
で楽しいイベントがたくさん!
是非、遊びにいらしてください~ pic.twitter.com/vXb2oRuJT7— 第47回 藤沢市民まつり【公式】 (@matsuri_fjsw) September 15, 2022
3年ぶりに開催されることが決まった『藤沢市民まつり』では、安心・安全を掲げてコロナの感染拡大防止に最大限配慮しました。内容や手法も全て見直して結果、新たな魅力も誕生したそうです。
満を持して開催される『藤沢市民まつり』では屋台などはあるのか気になりますね。今回は2022年度『藤沢市民まつり』について調べてみました。
**************
【9月22日追記】
3年ぶりの開催を目指して準備が進められてきた『藤沢市民まつり』が、開催当日の気象状況により大幅な内容変更が入ってしまいました。
藤沢市民まつり2022に屋台の出店はあるの?
【9月22日追記】
屋外で開催するイベントが全て中止になってしまいました(;´・ω・)しかしながら中には場所を変えて行うものもあるようです。
**************
やはり気になるのは屋台の出店があるかどうかですよね。屋台の有無については以下の通りです。
- 9月24日(土)※9時30分~16時30分
- 遠藤・御所見エリア(秋葉台文化体育館周辺)
- 地産地消屋台村
- 9月25日(日)※10時~17時
- 遊行寺エリア
- お祭り屋台
どうやら屋台はあるみたいですね(・∀・)
遠藤・御所見エリアは[飲食・販売・ワークショップなどを通じて、地元藤沢をさらに知ってもらって楽しんでもらう]というのをコンセプトにしています。藤沢にゆかりのある団体や地元食材を使ったお店・キッチンカーが出店しています。遊行寺エリアの方は昔ながらのお祭り屋台です。

あれ?両日とも開催場所違うの?

実は『藤沢市民まつり』は9月24日(土)と9月25日(日)では開催会場が異なります
藤沢市民まつり2022に屋台の出店会場は?
【9月22日追記】
屋外で開催するイベントが全て中止のため、屋台も行わなれないようです。楽しみにしていた分、ショックは大きいですね( ;∀;)
**************
まず前項で触れた『藤沢市民まつり』の9月24日(土)と9月25日(日)で異なる開催会場について説明します。
9月24日(土)開催会場
- 藤沢駅周辺(10時~17時)
- 秋葉台公園・秋葉台文化体育館(9時30分~16時30分)
- 藤沢市民会館(10時30分~17時)
9月25日(日)開催会場
- 藤沢駅周辺(10時~16時30分)
- 藤沢駅南口北口パレード(10時50分~13時10分)
- 遊行寺及び藤沢宿交流館(10時~17時)
藤沢駅周辺は両日とも会場になっていますが、その他会場についてはどちらか1日のみの開催です。参加を考えている方は、開催会場に注意してくださいね。
ちなみに藤沢駅周辺では物産展ブースがありますので、興味のある方は覗いてみてくださいね。
- サンパール広場:東北物産展(両日)
- 南口ファミリー通り:地元店舗による物販(9月25日(日)のみ)
藤沢市民まつり2022パレードや神輿は?
【9月22日追記】
屋外イベントであるパレードは両日中止です。
しかしながら9月24日(土)に遠藤・御所見エリア(秋葉台文化体育館)で行われる『マーチングフェスタ2022』『2022マーチング祭湘南藤沢オープン』は行われます。
また同じく9月24日(土)に藤沢市民会館小ホールで行われる『第2回藤沢宿・全日本素人落語フェスティバル』も開催予定になっています。
**************
2022年度『藤沢市民まつり』ではパレードが行われますよ♪こちらも9月24日(土)と9月25日(日)で異なる内容ですので気を付けてくださいね。
9月24日(土)パレード
- パレード会場:藤沢駅南口パレード
- パレード時間:10時50分~11時40分
- パレード内容:マーチングバンドによる演奏【総勢8組】
9月25日(土)パレード
- パレード会場:藤沢駅北口パレード
- パレード時間:12時~13時10分
- パレード内容:マーチングバンド・チア・舞踊など様々な内容のパレード【総勢21組】※ベビーカー&キッズ大行進はこの日
当日は交通規制もありますので、お近くを車で通る方は気を付けてくださいね。
【交通規制のお知らせ】
南北パレードの開催に伴い、交通規制がかかります。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/vDxBwqN90b— 第47回 藤沢市民まつり【公式】 (@matsuri_fjsw) September 16, 2022
ちなみに2022年度の神輿・きやり・山車(一部除く)の出演はないとのことです。残念ですが、また来年以降に期待ですね!
本年は神輿・きやり・山車(一部を除く)の出演はございません。
ご了承ください。#藤沢市民まつり #藤沢市民まつり2022 pic.twitter.com/Bcu1ltPK0A— 第47回 藤沢市民まつり【公式】 (@matsuri_fjsw) September 16, 2022
藤沢市民まつり2022は遊行寺エリアがアツい?
【9月22日追記】
9月25日(日)のコスプレイベントや体験イベントももちろん中止となりました。しかしながらふじさわ宿交流館で行われる伝統文化体験『ベンガラ染め体験』のみ開始予定となっています。
天気のせいとはいえ、この予定変更はかなり悲しいです( ;□;)
**************
2022年度『藤沢市民まつり』はいくつかのエリアで開催されていますが、その中でも9月25日(日)の遊行寺エリアが面白そうなのでご紹介しておきます。
遊行寺境内コスプレイベント※10時~17時
遊行寺境内でまさかのコスプレイベント…なんというギャップなんでしょうか(笑)
【速報】9月25日(日)
藤沢市民まつり
遊行寺エリアにて
コスプレイベント&アキコスステージ、DJステージ開催!アキバソニックでDJステージ盛り上げます✨
屋台や体験コーナーもあり、藤沢の町イベントを楽しみましょう〜♫#藤沢市民まつり #遊行寺 pic.twitter.com/U9hzUbzHaG
— アキバソニック広報部 (@akibasonic0) August 22, 2022
しかもかなり本格的なものみたいですよ。
《宣伝》
9/25 藤沢市民まつりでの #アキコス のステージに”舞月”で出演させていただきます!🌙
また皆さんに楽しんでいただけるようなステージになるよう、気合い入れていきたいと思います!💪
お祭りの屋台もあるみたいなので楽しみ✨ https://t.co/TnAb5ivcfW pic.twitter.com/EK0SAvHwGx— 翔稀 9.17🐝🍳18🔥❤️アキコス (@syoki_stQN_C) September 6, 2022
SASSEN(デジタルちゃんばら)※10時~12時/14時~16時
これが個人的にはかなり気になります!
「SASSEN刀(とう)」というセンサーを内蔵して日本刀をイメージして作られた刀を使って戦うセンサー付デジタルチャンバラです。しかも嬉しい参加無料♪
9/25(日)#藤沢市民まつり にて #SASSEN 体験会を開催!
今回は参加『無料』です🔥
受付不要で、お越しいただければそのまま楽しめます!
会場:時宗総本山遊行寺( @yugyoji_temple )#遊行寺 #サッセン@sassen_karate @eisyo373737 pic.twitter.com/W6omuNF8L6
— SASSEN®︎ / 一般社団法人 全日本サッセン協会(公式) (@sassen_frkz) September 1, 2022
伝統文化体験※10時~17時
日本伝統文化をテーマとした体験がたくさん用意されています。普段できないようなかなり貴重なレア体験ができますよ。
- 浮世絵すり体験※参加費無料
- ベンガラ染め体験※参加費500円
- 片瀬こま体験※参加費無料
- 折り紙細工体験※参加費無料
- ヨーヨー釣り・射的体験※参加費無料
- 写経体験※参加費[大人]500円[小学生まで]300円
個人的には本当に全部やりたい文化体験です!
藤沢市民まつり2022のまとめ
- 開催日:2022年9月24日(土)~25日(日)
- 気象状況により大幅な変更あり※屋外イベントは中止
- 両日で開催エリアが異なる
- 屋台あり※9月25日(日)遊行寺エリア※遊行寺エリアはベンガラ染め体験のみ開催予定
- パレード両日あり※内容異なる※両日中止(秋葉台文化体育館で行われるマーチングイベントは開催)
- 神輿はなし
以上のことがわかりました。
【9月22日追記】
まさかこんな形の開催になってしまうなんて本当に悔しいです。しかしもっと悔しいのは祭りに携わり、準備を進めて来られた関係者の方々だと思います。開催直前の大幅な変更&開催規模縮小とはなってしまいましたが、全面中止という訳ではありません。もし少しでも気になったならば足を運んでいただけると幸いです。
**************
地元ラブが多い『藤沢市民まつり』は本当に熱いお祭りです。2022年は3年ぶりに開催されるとなるので、やはり気合が入っています。メインは駅前で開催されていますのでフラッと立ち寄れるのもポイントが高いですよね。もちろん鎌倉観光ついでに立ち寄るのだってありですよ!
ぜひぜひ『藤沢市民まつり』に足を運んでみてください。
コメント