帯状疱疹の原因とは?ワクチンの効果はどれくらいで助成はあるの?

日常

新型コロナウイルスにより世の中が一変し、そのストレスから帯状疱疹を発症してしまう患者の増加が懸念されているようですね。芸能界でもサカナクション・山口一郎さんや女優・田中美佐子さんも帯状疱疹を発症していました。人によっては痛みが長期間続くこともあり、とても厄介な病気の1つです。一体なぜ帯状疱疹になってしまうのかという原因が気になりますね。私自身の体験を踏まえながらお話ししていきたいと思います。

帯状疱疹の原因とは?

帯状疱疹の原因を簡単に伝えると「水ぼうそうのウイルスが体の中に残っていて、体の免疫が崩れるとウイルスが悪さをしに顔を出してくる」というものなんです。誰もが持っているウイルスなので発症するしないはその人の免疫力次第になります。免疫力の低下が原因であり、疲れ・寝不足・ストレスが引き金になるので、特に食べ物関係ありません。その点は安心してください。

帯状疱疹の症状は?

  • 皮膚がピリピリチクチク痛む
  • 赤い水疱が出来る
  • 強い痛みが出る場合がある(人によっては痛みではなく、痒みの場合もある)

私も初めの症状は皮膚のピリピリチクチクでした。しかし皮膚表面には何も出ておらず、この時点で皮膚科を受診。「恐らく帯状疱疹だろう。見切り発車で薬を飲んだ方がいい」という医師の診断の元、すぐに薬が処方されました。また「もしかしたら水疱(水ぶくれ)が出来るかもしれないけど、ゴシゴシ擦って破かないように気を付けてください。お風呂に入った時には体をゴシゴシ擦らないで、石鹸を使わずにシャワーで流すだけにしてください」という指示も頂きました。
幸い水疱も痛みも出ずに軽く済みましたが、医師曰く「治療が遅れれば遅れるほど重症化するケースもある」と言っていました。重症化すると神経がやられてしまい、神経痛が残りやすくなってしまいます。上記のような症状が出た場合は早急に病院へ行かれてください。

帯状疱疹は何かを受診?

帯状疱疹が疑われる場合は皮膚科です。皮膚に出る疾患なので、皮膚科が適切でしょう。

帯状疱疹は人にうつるの?

帯状疱疹は人にうつる病気ではありません。帯状疱疹の人が側にいるから、自分も帯状疱疹になってしまうという訳ではないです。しかし水ぼうそうをやったことのない子供には「水ぼうそう」という形でうつりますので、家に小さなお子様がいる方は注意が必要です。大人でも水ぼうそうをやったことのない人であれば、同じく「水ぼうそう」という形でうつりますので注意ですね。

帯状疱疹のワクチンの効果は?

帯状疱疹予防のための「帯状疱疹ワクチン」というものがあります。50歳以上が対象にはなりますが、打つとその効果は約10年近く保つと言われています。
ちなみに私はまだワクチンが打てる年齢ではなく、その旨医師に聞いてみました。すると帯状疱疹を発症すると自分の中に免疫力が出来て、ワクチンを打った時と同じ効果が得られるので5〜6年はやらないと言われました。ただし例外的に5~6年未満に再び発症する場合もあるようで「絶対安心♪」とは言い切れないそうです( ;∀;)

帯状疱疹ワクチンには助成はあるの?

横浜市で調べてみると「帯状疱疹ワクチンは対象者の任意接種で行われているものなので助成は行っておりません」とありました。

帯状疱疹のまとめ

帯状疱疹は治った後にも「帯状疱疹後神経痛」という厄介なものがあります。帯状疱疹によって神経が傷付いてしまって、病気が治った後にも神経痛が残るというとても嫌なものです。歳をとってから帯状疱疹やると特に神経痛が残りやすいとも言われています。帯状疱疹もならないように健康的な生活を送れれば一番ですが、疲れ・寝不足・ストレスは気付かない内に蓄積されています。もし皮膚に異変を感じたら、早急に病院を受診されることをおすすめします!
帯状疱疹は発症しないに限る病気だと私自身もかかって感じました。もしワクチンを打てる年齢であれば、帯状疱疹ワクチンの検討をされてみてはいかがでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました