エフフォーリア京都記念2023競争中止の理由は何か、引退はあり得るのかについてまとめました♪
エフフォーリアが京都記念2023のレースに置いて競争中止になったのをご存知ですか?
手に汗握るレース中に急に画面外に消えたかと思ったら、次の瞬間騎手が降りていました…一体エフフォーリアに何が起こったのか!?と気になりますね(*’ω’*)
この記事では
- エフフォーリア京都記念2023競争中止の理由は何か
- エフフォーリア京都記念2023競争中止で引退はあり得るのか
についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
エフフォーリア京都記念2023競争中止の理由は?
エフフォーリア京都記念2023競争中止の理由は以下の通りです。
エフフォーリアは京都記念2023のレース中に心房細動を発症してしまい、ゴール直前で騎手が下馬して競争中止となりました(;´・ω・)
心房細動とは
心臓に異常な電気信号が起こり、心房が規則正しいリズムを失う不整脈の1種です。
競走馬がレース中に発症すると血液を全身に上手く送り出せなくなるため、急激に失速します。
人間の心房細動とは異なり、全く異常のない競走馬がレース中に突如発症して特に治療を行わなくても治癒するのがほとんどのようです。
とりあえず馬体の故障など致命的なものではないということで少し安心しました。
ただレース展開自体は良かったようでエフフォーリアに乗っていた横山武史騎手も「いい感じだったと言っていたんだけど…心房細動だから仕方ないね」とお話しされていました。
レース中は何が起こるのかわからないから少し怖いですね(;´・ω・)
とはいえ、まずはエフフォーリア自身が無事であったということは嬉しいですね♪
エフフォーリア京都記念2023競争中止で引退はあり得る?
エフフォーリア京都記念2023競争中止を理由での引退というのは考えにくいのではないでしょうか。
→エフフォーリアが引退することが2023年2月14日(火)に所属するキャロットクラブのホームページで正式に発表されました。
とてもとても残念なことではありますが、まずはエフフォーリア自身を考えての結果だということが何より大事です。
頑張ってきたエフフォーリアの今後の馬生を考えれば、引き際も肝心ということですね。
ファンにとっては色々思うところもあるかと思いますが、間近でエフフォーリアを見守って誰よりもエフフォーリアを考えてきた方達の決断です。
むしろ今まで頑張ってきたエフフォーリアをねぎらいつつ、次の馬生への楽しみを見守れる喜びを噛みしめたいと思います(*’ω’*)
(2023年2月15日 追記)
**********************
エフフォーリアは最近勝ちに恵まれておらず、一時は「引退するのでは!?」とファンの間でも話題になっていました。
2022年は不運なことに膝や球筋・蹄などに負担がかかってしまっている状態だとの診断をされ、レースに出場することができませんでした。(その後脚元の不安については順調に回復していき、不安はほぼ解消されたそうです)
あまり恵まれていないエフフォーリアが今回のレースで起きてしまった心房細動は仕方ないこととはいえ、可哀そうな結果でしたね(;´・ω・)
ただ京都記念2023はいい感じだったということから、今回のことがきっかけで引退になってしまうのは少し考えにくいのではないかと考察しました。
エフフォーリア京都記念2023競争中止の理由まとめ
- レース中に心房細動を発症
- 特に治療を行わなくても治癒する
- 心房細動を理由に引退という可能性は低いのではないか→引退発表(2023年2月14日)
以上のことがわかりました。
まずはエフフォーリア自身に致命的なケガとか出なかったということに安心しましたね。
エフフォーリアだけではなく命懸けで走っているすべての競走馬の姿は本当に一途で愛おしいです。そんな馬たちがまず全頭無事でゴールしてくれることが願いです。
これからのエフフォーリアの活躍に期待して、これからの姿に期待しましょうね。
コメント