ヨコハマミライト2022-2023はいつからいつまでなのか、開催場所についてまとめました♪
ヨコハマミライト2022-2023が今年も開催されます!
横浜・みなとみらいの街を美しく彩るイルミネーションは見る価値アリの素晴らしさですよ(*’ω’*)
この記事では
- ヨコハマミライト2022-2023はいつからいつまでなのか
- ヨコハマミライト2022-2023の開催場所はどこなのか
についてわかりやすくお知らせします。詳しくは本文でお伝えしていますので、ぜひご覧ください。
ヨコハマミライト2022-2023はいつからいつまで?
ヨコハマミライト2022-2023の開催期間については以下の通りです。
- 2022年11月10日(木)~2023年2月12日(日)
- 料金:入場・観覧無料
およそ3ヶ月近くの開催なんですね(*’ω’*)しかも嬉しい無料の文字が♪
ヨコハマミライト2022-2023は冬の横浜・みなとみらいエリアを色鮮やかに彩るイルミネーションです。全長はなんと約1.5kmにもなります!
約50万個のLEDライト(ブルー・シャンパンゴールド・ホワイト・ウォームホワイト)が横浜の街を美しく照らすヨコハマミライト2022-2023は、横浜・みなとみらいエリア最大級のイルミネーションとなります。
これは見ないと損ですよ!ヨコハマミライト2022-2023の開催場所が気になりますね。
ヨコハマミライト2022-2023の場所はどこ?
ヨコハマミライト2022-2023の開催場所は以下の通りです。
横浜駅東口とは横浜そごう側になりますよ。
さすが全長約1.5kmにおよぶイルミネーションなので、これは全部見るとなるとかなりの時間がかかりそうです。
「先にイルミネーションを見てからご飯」というよりは、[イルミネーションを見つつ、途中のお店でご飯を食べてから再びイルミネーションを見に行く]という感じで行かれた方が良いかもしれませんね。
見られる時間は以下の通りです
点灯範囲および点灯時間については変更となる可能性もあるようです。
ちなみにさくら通りについては22時までなのでご注意くださいね。また2022年12月3日(土)と12月10日(土)は、点灯時間が24時まで延長予定になっています(*’ω’*)
ヨコハマミライト2022-2023の見どころは?
ヨコハマミライト2022-2023では5周年を記念してストリートピアノが設置されます。
- 設置期間:2022年12月1日(木)~12月25日(日)
- 実施時間:16時~21時※予定
- 設置場所:グランモール公園「美術の広場」トレリス(パーゴラ)
光のイルミネーションの幻想的な空間の中に置かれたピアノから奏でられる音に酔いしれるもよし、自信で演奏するもよしですよ(*’▽’)
横浜最大級イルミネーション「ヨコハマミライト2022」全長1.5kmに約50万球のLEDライト点灯 – https://t.co/uI57m6bjyp pic.twitter.com/3y51BPaRl3
— Fashion Press (@fashionpressnet) November 3, 2022
ヨコハマミライト2022-2023まとめ
- 2022年11月10日(木)~2023年2月12日(日)
- 入場・観覧無料
- 開催場所:横浜駅東口~さくら通り
- 点灯時間:16時~23時
以上のことがわかりました。
2022年は近隣施設の協力によって点灯エリアは拡大予定になっています。さらに一部のライトの演出を変更してエネルギーを抑えて環境を大切にしたサステナブルイルミネーションとなりました。
環境に優しく、美しさも抜群で規模も大きい横浜最大級イルミネーション・ヨコハマミライト2022-2023は必見です!
空気が冷えてイルミネーションの光も美しく映える今の季節が一番おすすめの時期ですので、気になる方はぜひ横浜・みなとみらいに足を運んでみてください。
コメント