横浜そごうの8階催事会場で九州物産展2022が行われます!おいしい九州グルメが一堂に会する嬉しいイベントですね(*’ω’*)
しかしながら横浜そごう催事の九州物産展2022はいつからいつまでの開催なのか気になりますよね。しかも当日横浜そごう催事の九州物産展2022にはどんなおすすめグルメが並んでいるのか…想像するだけでお腹が空いてきます(笑)
こちらの記事では
- 横浜そごう催事の九州物産展2022はいつからいつまで?
- 横浜そごう催事の九州物産展2022のおすすめグルメは?
について調べてみました。詳しくは本文をご覧くださいね。
横浜そごう催事の九州物産展2022はいつからいつまで?
横浜そごう催事の九州物産展2022の開催日程は以下の通りです。
なんと13日間も開催されます(*’ω’*)コロナ禍で開催期間が短くなってしまったりしていましたので、この期間の長さはとても嬉しいですね。
開催期間が長いこともあり、開催は前半・後半に分けられます。前半・後半の日程は以下の通りです。
- [前半]10月26日(水)~11月1日(火)まで
- [後半]11月2日(水)~11月7日(月)まで
ちなみに11月1日(火)は一部店舗が入れ替えになりますので午後5時に閉場します。最終日の11月7日(月)も午後5時までとなりますので、来場される際は気を付けてくださいね。
しかしながら横浜そごう祭事の九州物産展2022にはどんなおすすめグルメが出店されているのか気になりますね。
横浜そごう催事の九州物産展2022のおすすめグルメは?
九州にはおいしいものがたくさんあります。その中でも個人的におすすめしたい横浜そごう催事の九州物産展2022のグルメは以下の通りです。
- [大分]寿司割烹 おおむろ
- [福岡]博多とりかわ大臣
- [福岡]味の明太子
- [福岡]金田家
- [長崎]中華料理 王鶴
- [熊本]黒川温泉 パティスリー麓
- [宮崎]sweet & healthy SAZANKA
本当にどれもこれもおいしくて許されるなら全部食べたいくらいなのですが、私たちには予算とお腹の許容という縛りがありますよね(´-ω-`)そんな中でこれは押さえておきたいというものを挙げてみました。
[大分]寿司割烹 おおむろ
うにとあわびの贅沢丼(1杯2,700円)がおすすめです。お値段が高めで少々ビックリされるかとは思いますが、それに見合った内容になっています。
うにの炊き込みご飯である「うに飯」の上に、うに・いくら・あわびをのせた至高の一杯です。
各日限定70杯という限定品になっていますので、「食べてみたい!」と思っている方は売り切れ前にぜひお店に足を運んでみてください。
[福岡]博多とりかわ大臣
外はカリッと!中はジューシーに仕上げたとりかわとは思えないとりかわに食べたら病みつきになってしまう一品です♪
前半は実演販売と冷凍販売を行います。後半は冷凍販売のみになりますので、職人さんが焼いてくれたものが食べていと思う方はぜひ前半に行かれてくださいね。
- [実演]たれ・塩(1パック10本入):各1,674円
- [冷凍]たれ・塩(1パック計20本入※各10本ずつ):各3,456円
[福岡]味の明太子
明太キッシュ(1個301円)がおすすめです。
福岡空港で売られている明太キッシュはとろっとクリーミーなホワイトソースに辛子明太子のピリッとした旨辛さがアクセントとなっている大人気のキッシュです。
[福岡]金田家
スペシャルラーメン(1杯1,210円)がおすすめです。各日限定50杯になりますので、気になっている方はお早めに行かれることをおすすめします。
こだわり&磨き抜かれた絶品の泡系クリーミーとんこつスープに2種のおいしいチャーシューがトッピングされ、一度食べたら虜になること間違いナシです。
しかも本店は北九州の中心地から少々遠い所にあり、なかなか足を運ぶのが難しいところがあります。そんなお店が横浜そごうに出店してくれるとあれば、これは絶対食べなければ損しますよ!
出店は前半のみになりますので、日程に気を付けてくださいね。
[長崎]中華料理 王鶴
特製海鮮ちゃんぽん(1杯1,760円)がおすすめです。各日限定50杯になりますので、ご注意くださいね。
長崎新地中華街にある老舗の中華料理店「王鶴」のちゃんぽんは王道のちゃんぽんです。横浜そごうで食べられるなんてお得すぎます♪こちらも期間中にぜひ食べたい一品です。
出店は後半のみになりますので、日程に気を付けてくださいね。
[熊本]黒川温泉 パティスリー麓
熊本県産和栗のしぼりたてモンブラン(1個1,836円)がおすすめです。
栗の香りが広がる搾りたてのペーストと上品な甘さのメレンゲの相性がよく、1人でもパクパク食べられますよ♪
[宮崎]sweet & healthy SAZANKA
熟成やきいも(100gあたり346円)がおすすめです。
最高糖度78度といわれる『極蜜熟成やきいも』が横浜そごうに初登場します!このやきいも、食べないと後悔しそうです。
横浜そごう催事の九州物産展2022のSNSの反応は?
横浜そごう催事の九州物産展2022のSNSは以下の通りです。
そごう横浜の秋の九州物産展
『天文館むじゃき』の「ホワイトベアー」。ヨーグルトテイスト?な爽やかな酸味のある氷が、フルーツや寒天、ミルクが良い感じに甘さにマッチしていてめっちゃうまかった! pic.twitter.com/sOWC5C05DW
— 有馬たくや (@tarima10) October 26, 2022
九州と言えば「白熊」というほど有名ですよね。氷白熊の本家が出しているものならおいしいこと間違いなしです♪
高島屋の物産展を楽しんだあとは所用を済ませてからそごうの九州物産展に移動して、水どうの対決列島でおなじみ天文館むじゃきのしろくまを食べました。めちゃ甘かと思ったけどさっぱりしてたのでペロリでした(妹と一つずつ)。 pic.twitter.com/4cjPDO8m1f
— ポジティブおばけ (@oyasumiwanan) October 26, 2022
『水曜どうでしょう』でよく対決に使えわれていますが、ファンとしてはこれをゆっくり味わいながら『水どう』に食べて想いを馳せるということも出来ますね(*’ω’*)
横浜そごうの九州展でとんこつラーメン 美味かった(*´﹃`*) pic.twitter.com/NJCB5Ep2Bp
— ズッキー🌛 🌸︎︎︎︎︎☺︎🐰🎂 (@cjm550v1) October 26, 2022
やはり九州と言えばとんこつですよね。この白濁スープがクセになる一杯で、おいしいこと間違いナシです!
そごうで九州物産展やってたからラーメン🍜
炙りもつラーメン🍜だそうですー!甘辛スープ美味しい pic.twitter.com/8Dq0vTLjdK
— トリミナFF14 (@CWfia3) October 26, 2022
イートインでもう1店舗出店されているのですが、それがコチラの炙りもつラーメン♪甘辛スープ…全部飲み干してしまう魅惑的なスープに箸が止まらないです。
今年もそごう横浜に大九州展が来るんだな pic.twitter.com/TLaYKkdMgm
— わくわく (@wakkyu11) October 26, 2022
思ったよりも大きさがあって初めは『これ1人では食べきれないかもしれない』という不安にもなりますが、中はふわサクメレンゲでできているのでもったりした重さは一切ないです。案外シェアしなくても1人で食べ切れてしまいますよ♪
皆さま思い思いに九州物産展を楽しんでいますね。せっかく海を越えて九州の方から横浜へやってきてくれたのですから、楽しまないと損ですよ!
横浜そごう催事の九州物産展2022まとめ
- 10月26日(水)~11月7日(月)
- [前半]10月26日(水)~11月1日(火)まで
- [後半]11月2日(水)~11月7日(月)まで
- ラーメン・空港グルメ・スイーツまで多くのお店が出店
以上のことがわかりました。
おいしいものの宝庫である九州から様々なグルメが一堂に会する横浜そごう催事の九州物産展2022は行く価値アリのイベントです。しかも九州各地のおいしいものを一カ所に集めてくれるなんて、そこに行けば色々なグルメが味わえてしまうなんてめちゃめちゃありがたいですよね!
なかなか九州まで足を運ぶことは難しくても、横浜そごうなら行きやすいかと思います。横浜そごう催事の九州物産展2022が気になる方は、ぜひ会場へ行かれてみてくださいね。
コメント