江の島花火大会が2022年11月14日(月)~11月18日(金)で開催されることが決まりましたね。
【藤沢】江の島花火大会、4年ぶり復活 11月に新様式で5日間https://t.co/kteE3qS54k
秋の湘南の海を彩る風物詩「江の島花火大会」が11月、4年ぶりに復活。コロナ禍の新様式として開催日を分散化。#江の島花火大会 #江の島 #湘南— カナロコ by 神奈川新聞 (@KanalocoLocal) September 14, 2022
従来は1日の開催で3,000発が打ち上げられていましたが、コロナ禍の新様式「ふじさわ江の島花火ウィーク」として開催日を分散&時間短縮で打ち上げることを発表しました。
2022年度の江の島花火がどんな形になったのか気になりますね。今回は2022年江の島花火大会について調べてみました。
江の島花火大会2022はどこから見える?
江の島花火大会の打上場所は以下の通りです。
江の島花火は毎回ものすごい人出で、帰りの混雑はかなりの混乱が見られます。その対策として開催日を分散&時間短縮で打ち上げることになったのですが、実際どのように変わっているのか気になりますね。
江の島花火大会2022の開催日・打ち上げ時間などの詳細は?
- 開催期間:2022年11月14日(月)~18日(金)※雨天・荒天中止
- 打ち上げ時間:18時~18時3分(3分間)
- 打ち上げ発数:各日150発(最大号数4号玉)
打ち上げ時間が3分間のみになりました(;’∀’)しかも打ち上げ数も150発となり、以前の3,000発と比べたらグッと減りましたね。コロナ禍の開催に向けての最善の策だったとはいえ、少し寂しい感じがします。
しかし全面中止となってしまうことを考えたら、少しでも楽しめる方がお得感はありますよね。しかも平日とはいえ5日間連続で打ち上げがされますので、かなり人は分散してくれるのではないでしょうか。ちなみに天候等の理由により中止となった日があった場合は代替えの打上げは行いませんので、お天気には注意してくださいね。
江の島花火大会2022の穴場スポットは?
短い打ち上げ時間ですが、キレイな花火を楽しみたいですよね。そんな方におすすめの穴場スポットを紹介します。
新江ノ島水族館
打ち上げ場所からほど近い場所にある新江ノ島水族館ならば、キレイに花火は見ることができます。昼間は鎌倉観光&水族館を楽しんだついでに18時~の3分間の花火を堪能するというのもありなのではないでしょうか。
こちらは新成人のお祝いで上がった花火の映像になりますが、このくらいキレイに見ることができると思います♪
江の島近くの片瀬海岸より3分間ほど、2021年新成人のお祝い花火が上がりました。 pic.twitter.com/3czwHi5nQ2
— 新江ノ島水族館 (@enosui_com) October 2, 2021
江の島アイランドスパ
江の島アイランドスパからも花火を見ることができます。鎌倉観光で疲れた体を癒しつつ花火鑑賞なんて贅沢ですよね。花火が終わった後もすぐには帰らず、少し人が引いてから出てくれば混雑も回避できるかもですよ。何にせよ贅沢な鑑賞方法ですね。
温泉で癒されつつ花火が見られるなんて…しかもそれを平日にやるなんて贅沢が過ぎますね(笑)
江の島アイランドスパにきたら花火大会やってた。 pic.twitter.com/8HTS24KY
— kuua (@tuyota0) August 21, 2012
上記2つは観光ついでに花火を見る方におすすめなスポットですが、花火だけを見たい方は3分間のためだけにそこまで贅沢は出来ませんよね(;’∀’)そこで無料で見られる穴場スポットもご紹介します。
鵠沼海岸
花火だけを楽しみたい方はこちらの海岸から見ることができますよ。海岸沿いに出てしまえば花火の打上場所まで遮るものはありませんので十分楽しむことができるかと思います。
湘南海岸公園
鵠沼海岸の中にある湘南海岸公園からも花火を見ることができます。例年土曜日に3,000発行われていた頃に比べれば、平日開催の3分間なのでそこまで混雑することはないのではないかと思われます。
江の島花火大会。割と小さい花火でもこのくらい。2尺玉は視界いっぱいに、風圧を感じるくらいの好環境でみることができました。湘南海岸公園の真ん中あたりの芝生広場。さすがにこの時期、多少、寒かったですが。風も少なく天気もよく花火日和でした。 pic.twitter.com/mVzxpvz9RJ
— kitten (@87noki) October 18, 2014
階段を上がった上に見えるスポットがあるので、眺めは良さそうですね♪
江ノ島の花火見に来ました (@ 湘南海岸公園 in 藤沢市, 神奈川県) https://t.co/eZ0sCX0RCt pic.twitter.com/g246vVJil0
— ヤンサンセイ (@yansansei) October 20, 2018
腰越海岸
腰越海岸からも花火をキレイに見れますよ。
腰越海岸も打ち上げ場所からは近いですので、花火の迫力は十分に感じられそうですね(*’ω’*)
皆様こんにちは。
お休み頂き、ご心配ご迷惑おかけ致しました。
今日は、夜7時30分〜
ふじさわ江の島花火🎆大会があります。お写真は、先週の花火腰越海岸🏖からも、大きく見えます。
海辺から見る花火🎆は最高👍
からあげ召し上がりながら、花火いかがですか?皆様のご来店お待ちしてます。 pic.twitter.com/guNFZBU5zQ
— からあげ 鶏笑 横浜希望ヶ丘店 (@torisyou_1216) August 23, 2022
七里ヶ浜海岸
他の海岸に比べれば少し場所は離れますが、こちらからでも花火を見ることができます。人混みを避けたい方にはおすすめです。
少し遠めですが、海岸からは遮るものはないのでここからでも花火を楽しむことはできますね♪少し遠いですが鎌倉駅までも歩いていくことは可能ですよ。
江の島花火大会。七里ヶ浜からキレイに見えた。 pic.twitter.com/A9x59GKnBa
— Kamakura_Life (@Kamakura_Life1) October 15, 2016
湘南モールフィル
こちらはバスを使わないといけないので少し不便ではありますが、実はこちらの屋上からも花火を見ることができます。例年花火大会の時は屋上を開催してくれていたのですが、今年は開催時間3分間とはいえ5日間にもわたり行われます。もしかしたら開放されない可能性もありますので、注意が必要ですね。
湘南モールフィルに関しては、用事があって行くついで花火を見るくらいの気持ちで行かれた方が良さそうです。
江の島花火大会2022に屋台はある?
実は7月と8月にも同じように「マイアミビーチショー“夏”花火」として3分間だけ花火を打ち上げました。その時も屋台などはありませんでしたので、残念ながら今回も屋台はないかと思われます。
江の島花火大会2022のまとめ
- 開催期間:2022年11月14日(月)~18日(金)※雨天・荒天中止
- 打ち上げ場所:片瀬海岸西浜
- 打ち上げ時間:18時~18時3分(3分間)
- 打ち上げ発数:各日150発(最大号数4号玉)
- 海岸沿いが穴場スポット
- 屋台はなし
以上のことがわかりました。
打ち上げ数は150発と少ないですが、それでも見ることができればかなり満足感は得られるかと思います。今年の花火は打ち上げ時間も3分間と短いですので、人の少ないスポットでお金をかけずに見るのがおすすめかなと思います。
せっかく5日間連続で打ち上げられると決まったのですから、ぜひとも最大限お得に楽しんでみてください(*’▽’)
コメント