現在朝ドラ「ちむどんどん」の舞台になっている横浜市鶴見において、「沖縄の食」スタンプラリーを開催するのをご存知ですか?沖縄の食材を使ったメニューや沖縄料理を提供する横浜市鶴見区内の飲食店・販売店を巡る区内周遊企画で、その名も『ちむどんどんするまち 横浜鶴見の美味しいものスタンプラリー』という企画です。
《#沖縄の食 をテーマに鶴見区内周遊スタンプラリーを開催します🌺》#横浜 #鶴見 の本場沖縄料理などを味わいながら、素敵な景品等をゲットできる「美味しいものスタンプラリー」を8月27日から開催します😊✨#川田広樹 アンバサダーおすすめです✨
▼詳細はこちらから🌺https://t.co/351AD8cp7r pic.twitter.com/T4k6uU57nc
— 【公式】「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト (@chimudontsurumi) August 24, 2022
横浜と川崎に挟まれた下町感の残る鶴見で、ディープな沖縄の食が堪能できるというのは面白そうですね♪そこで今回は『ちむどんどんするまち 横浜鶴見の美味しいものスタンプラリー』について調べてみました。
【ちむどんどん】鶴見「沖縄の食」スタンプラリー開催はいつ?
開催期間は約2ヶ月間あります。
以前鶴見は沖縄からの出稼ぎの人を受け入れていたということもあり、実は沖縄とはゆかりの深い所になっています。さらに鶴見には[リトル沖縄]と呼ばれている一角があり、店主の方が沖縄出身であったり、三線や琉球舞踊の師範であったり、沖縄音楽が演奏されていたり、ウチナーグチ(沖縄方言)が飛び交っていたり、本当に沖縄に来たような気分を味わうことができるのです。
沖縄気分を味わいつつ、美味しい料理も頂けるなんて一石二鳥ですね♪しかしこのスタンプラリーにはどのように参加すればいいのでしょうか。
【ちむどんどん】鶴見「沖縄の食」スタンプラリーへの参加方法は?
参加方法は簡単です。
- ちむどんどんするまち 横浜鶴見の美味しいものノートを手に入れる※紙冊子は鶴見区役所・対象飲食店・区内各所で配架
- ノート内の専用二次元バーコードを読み取り&参加登録
- 参加コースの選択※ちむどんどんするまち 横浜鶴見の美味しいものノートにコース記載あり
- 各コースの対象店舗で商品購入後、店舗内にある専用二次元コードをスマホで読み取り&スタンプGET
- コース毎に2個or10個スタンプを集めると、プレゼント抽選に応募可能※最大6回応募
参加するには登録&コース決めが必要なので、それさえ済んでしまえばあとは対象店舗を巡るだけの簡単なものです♪
ただこのコースを決めるのがなかなか難しそうです。美味しそうなものがたくさんあり過ぎてどのコースも捨てがたいんです(笑)
はてさて、そういうわけで8月27日~始まります。公募で集まった横浜鶴見の飲食店45店が沖縄(関連)料理を提供するスタンプラリー企画。限定メニューもあるよ。
詳細はちむどんどん横浜鶴見プロジェクト実行委員会のホームページhttps://t.co/gwbKXLPxmv
ご参照の上ご堪能あれ。#ちむどんどん横浜鶴見 pic.twitter.com/TFqtEioHJW— これつる~日日是つるみ~編集部 (@koretsuru263) August 24, 2022
沖縄そばはもちろん、ポークたまごおむすび、もずくの天ぷら、ラフテー…もう全てが食べたい対象です( *´艸`)コース決めはぜひ吟味してみてください。
【ちむどんどん】鶴見「沖縄の食」スタンプラリーのまとめ
- 開催期間:2022年8月27日(土)~10月23日(日)
- 参加方法:専用二次元バーコード読み取り&参加登録
- 参加コース決めが必要
以上のことがわかりました。
鶴見というのは、正直何かないとなかなか寄らないような場所ではあります(;^ω^)しかし町自体かなりディープであり、美味しいものもたくさんあって開拓するととても面白い所なんですよ。
さらに鶴見駅からは鶴見線という単線の電車も走っていて、廃墟チックな国道駅や改札から出られないけど絶景スポットとなっている海芝浦駅などもあります(*’ω’*)
まずは小さいハードルを飛んでみるべく、ぜひぜひこれを機に美味しいもの散策をしに鶴見に遊びに来てみてください。
コメント