今都心で話題になっている穴場アクティビティスポットをご存知ですか?実は東京オリンピックでアスリートたちが熱い戦いを見せてくれた東京五輪会場で遊べてしまうんですよ(*’▽’)そこで体験できるのは何とラフティング!大迫力のラフティングを都心で体験できてしまうなんて嬉しすぎます♪
しかしその体験は一体いつまでの期間開催されているのか気になりますよね。今回は東京五輪会場で体験できるアクティビティ・ラフティングについて調べてみました。
東京五輪会場でラフティング体験が出来るのはいつまで?
- 体験会場:カヌー・スラロームセンター
- 開催期間:~2022年9月中旬頃まで(予定)
- 体験時間:[1部]9時~10時50分/[2部]11時~12時50分/[3部]14時~15時50分
- 価格:7,000円(税込)
- アクセス:葛西臨海公園駅 徒歩12分/葛西駅「都営バス葛西21」/一之江駅「都営バス臨海28-1」/西葛西駅「都営バス西葛20乙」/小岩駅「京成バス環07・SS07」/亀有駅「京成バス環08・SS08」※降車停留場はいずれも「葛西臨海公園駅前」
また開催期間に関しては9月までとなっていますが、現在は8月31日(水)までしか予約が取れない状態となっています。9月の予約を取れるようになるのは8月中旬~下旬頃のようですが、もし一刻も早く体験したい!!と思っているようでしたら8月で予約を取ってしまうのが確実ですよ(*’ω’*)
東京五輪会場でラフティング体験の予約方法は?
公式のHPから予約ページに飛ぶことができます。そこで予約を簡単に取ることができますよ♪
予約方法
- 予約ページへアクセス
- 人数の設定
- 希望の日にちの選択
- 希望の体験時間の選択
- 「予約を進める」ボタンを押す※この先は会員登録が必要になります
予約はWEBでのみの受付となっているようなのでこちらの会員登録が必要にはなりますが、名前・メールアドレス・電話番号・年齢くらいですのでそこまで面倒ではないですよ。このくらいの手間でラフティングが体験できてしまうなら安いもんです( *´艸`)
気になる当日の流れもまとめてみました。
当日の流れ
- 受付:支払い・レンタル品の受け渡し・ツアーの流れを聞いてスタート
- 着替え:ライフジャケット・ヘルメットを着用
- セーフティートーク:ガイドから乗り方・漕ぎ方・落ちた時の説明を受ける
ここまで受けたらもうコースへ漕ぎ出すのみです。さらに代金にはツアー写真代も含まれているため、帰りにツアーで撮影した写真データももらえるんです♪楽しい体験だけではなく、夏の思い出として残しておけるなんてステキですよね。
持ち物
- 水着
- 水着の上に着る速乾性Tシャツ・短パン
- (露出が苦手な人は)レギンス
- タオル
ちなみにラフティング時にシューズの貸し出しはあるのですが、足のサイズが21cm以下もしくは29cm以上の方はサイズがないために自身で用意する必要がありますのでご注意ください。また水の上は日差しを遮るものがないので、日焼け止めなどを塗っておいた方が良いですよ。
東京五輪会場でラフティング体験のまとめ
- 体験会場:カヌー・スラロームセンター
- 開催期間:~2022年9月中旬頃まで(予定)
- 体験時間:[1部]9時~10時50分/[2部]11時~12時50分/[3部]14時~15時50分
- 価格:7,000円(税込)
- 予約はWEBのみ
以上のことがわかりました。
オリンピック会場に足を踏み入れるという体験はなかなかできることではありません。ましてやその施設を利用してアクティビティを楽しめるなんて…それこそこの機会を逃したらもう体験できないかもしれない貴重なものです。もし気になる方はせびぜひ都心でびしょ濡れラフティング体験をしてみてください。
コメント