かながわPayが第二弾のキャンペーンを発表しましたね。かながわPayとは『神奈川県内の加盟店でかながわPayのアプリを使って買い物をすると、お買い上げ金額の最大20%分のポイントが還元されるというキャンペーン』のことです。ちなみに神奈川に住んでいなくても使えますよ(*’▽’)普段の買い物したらポイントが還元されるというのはかなりのメリットですよね。
しかしながら私自身アプリには登録したけれど、結局使わないまま第一弾が終了となりました(;^ω^)第一弾でさえよくわからなかったのに立て続けに第二弾を発表するなんて、そんなにかながわPayって良いの?と気になりますね。今回はかながわPayについて調べてみました。
かながわPayの使い方は?
まずはアプリをダウンロードする必要があります。
かながわPayアプリのダウンロード方法
- かながわPayのアプリをダウンロード
- アカウント新規登録(TEL/SNS認証/PASS設定/名前(ニックネーム)/メアド/性別/年代/郵便番号/神奈川県との関係性の入力)
これでかながわPayのアプリ登録は完了です。あとは実際の使用できる店舗で使うだけなのですが、かながわPay自体には決済機能がついていませんので注意してください。

じゃあどうやって支払いすればいいの?

au PAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天Payを使って支払いをします
お店によって使えるコード決済が変わるので、気を付けてくださいね。ちなみにコンビニであればいずれのコード決済も対応していますよ。
支払い方法もわかったところで、次はかながわPayの使用手順についてお話しします。
かながわPayの使い方
- かながわPay使用可能店舗で、(レジにて)かながわPayを使う旨を店員に伝える
- アプリを起動させ、アプリ下部にある「支払う」ボタンを押すとカメラが起動
- レジにおいてあるQRコードを読み取る
- お支払金額を入力する(※金額は店員さんと一緒に確認しましょう)
- 支払い方法選択に進む
- 支払い方法の選択(au PAY、d払い、はまPay、LINE Pay、楽天Pay※使用可能なコードの中から選択する)
- 選択後に「支払う」ボタンを押すと、選んだPayの設定へ進むので支払いを済ませる
- 画面上に「支払い成功」の文字があればOK
この手順でかながわPayを使うことが出来ますよ。では実際どうやってポイントが貯まっていくのか、気になりますね
かながわPayポイントのコンビニ等での貯め方は?
上記の方法でかながわPayを使い、決済が終了した後にポイントが付与されます。仮に200円の買い物をすれば、20%ポイント還元で「40ポイント」がかながわPayにつきます。しかも使用した決済コードによってはかながわPayとは別にポイントが付与されます(楽天ペイなら楽天ポイントがつきます)ので積極的に使われるとお得ですよ。
ただ1点注意が必要なのは、「決済から8日程度」経たないと付与されたポイントが利用可能とはなりません。その為ある程度神奈川にいらっしゃる方でないとかながわPayの恩恵を受けられませんので、気を付けてくださいね。
使い方やポイントの貯め方についてはわかりましたね。では今回の「第二弾キャンペーン」は一体どういった内容なのでしょうか?
かながわPayの第二弾キャンペーンについて
- ポイント付与期間:2022年7月19日(火)※午前10時~2022年11月30日(水)
- ポイント利用期間:2022年7月26日(火)~2023年1月31日(火)
- ポイント付与上限:30,000ポイント(3万円分)
- ポイント還元総額:50億円分
付与期間は11月30日までになっていますが、還元総額の50億円に達した時点でポイント付与は終了します。そのため付与期間より早く終わってしまう可能性もありますのでご注意ください。またお店によって「20%」「10%」と還元率が異なりますので、その点も注意ですね。
仮に上限3万円分ポイントを貰おうと考えると【10%還元で30万円分】【20%還元で15万円分】の買い物をしなければならないため、なかなか難しそうですね(;^ω^)旅行や家電量販店でも利用可能なところがありますので、こちらを上手く使ってポイントを貯めてみて下さい。